ひつじ泥棒2

Who stole my sheep?

ついていない女たち

 

とある日の午後、仙台。

東南アジア系の食堂でランチをしていたときのこと。おそらくこの近所で働いているであろう、ひとりランチ女子が小さいお店にあつまっていました。1階は5、6人も入るといっぱいの小さなお店。わたしは頼んだフォーを食べ、幸せを噛みしめていました。

ふと横目で隣を見ると、その女性は激辛好きなのか、ちょっと多めに頼んだ生の赤唐辛子をカットしたものを、わしゃっと頼んだヌードルにかけ、さらに調味料の唐辛子を振りかけ、左手におはし、右手にレンゲを持って勢いよくヌードルとスープを一緒に口に運んだその瞬間・・・

ご想像のとおり、大量の生とドライの唐辛子が、吸い込んだ空気と一緒に喉の粘膜に張り付いたのか、辛みが一気に鼻に抜けたのか。はっと気が付いた時には、涙目でむせる女子1名。こうなってしまうともう周りに助けてあげられることはなにもなく、みんな(わ、わかる、その苦しさ)と思いつつ見守る中、息絶え絶えな彼女。

 

一通り用事をすまし、帰る前に寄ったカフェ。検温してから席に案内され、テーブルは、目の前も横もアクリル板で囲まれます。感染対策、徹底していらっしゃいます。

もともと静かなカフェなのですが、たまたまわたしの隣にすわった女子2名のうちのひとりの子の声がよく通る。うるさく騒いでいるわけでもないのですが、この子の声だけがよく聞こえるのです。そしてひとつひとつのアクションの音も大きい。おそらく生活音も全般的に大きいんだろうと想像します。ほとんどの人が紅茶とケーキの時間帯だったのですが、その子だけはなぜかカレーをお召し上がりになっていて、香りもひときわ目立つ。

そんなところにカレーの子のお友達が食べていた焼き菓子かなにかを「ひとついる?」と尋ねました。カレーの子「いる」と手を伸ばしたとき・・・

アクリル板ごとパンチ。友達側にアクリル板倒れる。水の入ったグラスも友達に向かって倒れる。服はびちょびちょ。焼き菓子もびちょびちょ。友達・・・(カレーパンチの子はもちろん無傷)

 

ちょっとした衝撃シーンを立て続けに目撃し、少々動揺の1日。こんな日もあるものなんだと思いながら仙台駅に向かいました。仙台駅は、駅から近隣のいくつかのビルに直接つながるタイル張りのペデストリアンデッキ(歩行者専用の高架歩道橋)になっています。

f:id:pucayu:20210228103429p:plain

ペデストリアンデッキ

細めのヒールを履く方はご経験のある方もいるかもしれませんが、いつもではないのですが「ヒールがタイルの目地(溝の部分)に取られて靴が脱げそうになる」という不幸がごく稀に起こることがあるのです。

前方からひとり、早歩きの女子が来るのを視界に捉えました。察しの良い方はもちろんおわかりのことと存じます。彼女の左足のヒールが運悪く目地にハマったようです。左足をとられ、前のめりに転びそうに・・・なるも右足で踏ん張っている間に運良く左足のヒールが抜け、左足をなんとか前にだしてリカバリー・・・と思ったら、まさかの右足のヒールが目地にハマる。そして左の足も右の足も、自分の意思とはまったく違う動きになりべちゃっとスローで転ぶ彼女。ぐにゃりと地味に、しかし派手に転びましたね・・・

 

この日はたまたまついてない日だったのでしょう。わたしがというより彼女たちが。あの後、どうなったんだろうと帰り道いろいろと妄想をしてしまいました。この日のアンラッキーをカバーして余りあるステキななにかが彼女たちみんなに起こっていますように。

 

告白します。嘘をついてアメリカに行きました

 

多くの「告白します」が並ぶ今週のお題のページ。面白い話もあれば、重い話もあり、いろいろな方々の「告白」が並んでいて圧巻です。

わたしの告白といえば、いつもと変わらず、どうでもいいようなやつ。

大人になるまで、大なり小なりの嘘をついてきました。わたしのつく嘘はたいがいの場合、困った状況や嫌なことから逃げる、避ける、なかったことにする、そんな時に使う必殺技のような、言い訳のような、・・・要は嘘です。

不思議なもので、それがたとえ害のない嘘だったとしても、ついた嘘ってけっこう覚えているものです。こどもの時の給食がほんとにきらいで、ほとんど誰かにあげるか残すかしていたのに、家で「給食全部食べた?」と聞かれて「うん、食べた」と嘘をつく。そんなどうしようもないレベルの嘘も、事細かくそのときの状況も含め自分のついてきた嘘を覚えています。

先月「大人になれば」というブログで、16歳のときに、アメリカに行く試験を受けるために、はじめてひとりで手配をして東京へ行った話を書いたのですが、今日はその時の面接試験で嘘をついたという話。

f:id:pucayu:20210223161903j:plain

マイアミビーチ 2013

アメリカに行くための選考試験でしたので、当然面接は外国人の方との英語での面接でした。アメリカには行きたかったものの、目的はアメリカや英語そのものではなかったため、英会話を習いに行くなんて発想もなかったですし、英語自体その他大勢の教科のひとつ。授業以外で英語に接した機会はなく、英語を話したのも英検の日本人面接官とのみ、外国の人とは話したこともありませんでした。

唯一?の異文化体験は、中学1年の時に、父親の転勤で6年住んでいたアメリカのアイオワ州から帰ってきたという男の子がクラスに転校してきて、その彼が「ボクハAmericaノIowaシューカラキマシタ」と自己紹介したとき。あの日本語とは違う発音はカルチャーショックでした。

面接とは言ってもたいしたことを聞かれたわけではありません。今なら小学生でも簡単に答えられそうなものばかり。英語初心者の16歳、英語で会話をするなんてとてもじゃないけれどできないので、一問一答、頑張って答えます。

 

こんにちは。名前は何ですか?

ーHello. I am Pucayu.

家族は何人ですか?

ー4 people.

休みの日には何をしますか?

ーPlay music.

お父さんは休みの日には何をしますか?

ーHe plays the violin on weekends.

お母さんは?

ーShe likes to play the piano.

みんな音楽が好きなんですね。みんなで演奏したりしますか?

ーYes, yes, yes, together. (笑顔)

 

・・・何の話?

かろうじて質問の意味はわかりましたが、「父は単身赴任で大阪にいるので、月に何回かしか帰ってきません。会社のみなさんとゴルフに行くことが多いと思います」なんて絶対に英語でなんて答えられません。行き着いた先が、「父がバイオリン、母がピアノ・・・」

そんなことを言ってしまったものですから、その後も「どんな音楽をみんなで演奏するんですか?」→「モーツアルトです」と、ひとつ嘘をつくと、その上にどんどんしょうもない嘘が重なっていきます。どんな顔してモーツアルト?たぶん音符だって読めませんけど。

流暢なウソハッピャクで、面接は無事にクリアできましたが、今もびみょーな記憶として残っています。ふぅ・・・

 

 

今週のお題「告白します」

日本料理 e.(イーピリオド)

f:id:pucayu:20210218212916j:plain

日本料理を堪能してまいりました

f:id:pucayu:20210218212927j:plain

イーピリオド

f:id:pucayu:20210218213402j:plain

北海道余市町産のケルナー「HATSUYUKI」飲み始めたら止まらない美味しさ

f:id:pucayu:20210218213519j:plain

どの一口もびっくりする、美味しさとか、火の入れ加減とか、食感とか

f:id:pucayu:20210218213614j:plain

海老しんじょうを湯葉で包んだのとふきのとうの天ぷら

f:id:pucayu:20210218213659j:plain

おいしいねえといいながら、話もワインも進みます

f:id:pucayu:20210218213728j:plain

おかめちゃんの中にカニ

f:id:pucayu:20210218213820j:plain

ミニチュアのカブがすごくおいしくてびっくり

f:id:pucayu:20210218214109j:plain

わさびまでとろける、おかわりしたい

f:id:pucayu:20210218214205j:plain

人生でいちばんおいしいそら豆の食べ方...写真ではわからないですね

f:id:pucayu:20210218214422j:plain

ひと箸ひと箸、お箸が運んでいるのは幸せだと思います

f:id:pucayu:20210218214455j:plain

表の顔(ジュレもお花もキラキラキラ〜)

f:id:pucayu:20210218214533j:plain

裏の顔(陰で頑張るお野菜たちも絶品)

f:id:pucayu:20210218214715j:plain

最後は土鍋ごはん

f:id:pucayu:20210218214812j:plain

いたただきます、ごちそうさまでした

f:id:pucayu:20210218214825j:plain

残りはおにぎりにしてただきました

f:id:pucayu:20210218214857j:plain

いい感じにワインもまわりながらのデザート、サイコー

f:id:pucayu:20210218215009j:plain

特別な日はもちろん、なんでもない日にしあわせになってもいいじゃない


www.cuisine-e.jp

2月の1枚、そして記憶違い

 

whostolemysheep.hatenablog.co

 

先月のブログ「1月の1枚」に、仙台の「一番町四丁目商店街」のイルミネーションが微妙という記事を書いたのですが、その商店街につながるとなりの商店街「ぷらんど〜む一番町」のイルミネーションはもっと華やかでした。

f:id:pucayu:20210217103549j:plain

ぷらんど〜む一番町、奥に見える緑が一番町四丁目

それぞれの商店街の懐具合の差なのか、単に予算のかけどころの差なのか。「ぷらんど〜む一番町」のアラベスクの美しさ、木にも同じ配色のイルミネーションが華やかです。 「一番町四丁目」のイルミネーションが生で見るともっと地味なのとは逆に、「ぷらんど〜む一番町」のイルミネーションは、生で見た方がもっとぱっとしています。

ぷらんど〜むのこの「〜」はどんな意味が込められているんだろう。気になります。そう思って今検索しましたら「〜」以上に驚くべき事実が発覚いたしました。

 

ここの商店街の名前、「ぷらんど〜む」ではなく「ぶらんど〜む」でした。

公式サイト → ぶらんど~む一番町|VLANDOME|

 

おそるべし。1993年に今のアーケード街になったそうなのですが、もとは「ぷらんど〜む」でのちに「ぶらんど〜む」になったという記述も見当たらないので、間違い無く最初から「ぶらんど〜む」だったのでしょう。

このあたりの場所を呼ぶときには、日常的には「一番町」と言ってまして、商店街名を呼ぶ機会がないのをいいことに、今の今までなんの疑いもなく「ぷらんど〜む」と思っていました。今日、このブログを書かなければ、わたしの中ではこの先も「ぷらん」のままであり続けたと思います。思い込みってこわい。おそるべしです。

なんでこんな記憶違いが起こるんでしょう。わたし自身のことを言えば、このような記憶違い、つまり間違った情報の方を間違いなく真実だと思い込んで記憶していることが多々あるんです。ひとの記憶なんてあてにならないというか、わたしの記憶ってほんとあてになりません。

そんな「記憶の個人差」を研究されている方もいらっしゃって、とてもいいことを言ってます。「記憶エラーのない、パーフェクトな人はいない。人によってエラーの仕方が違うだけです。それを理解できれば、いろいろな人がいることを許容でき、人間関係も少し楽になるのではないか」「自分の凹を他人の凸が埋める、多様な価値を許容すること、自分も他所から許容されていることを知る」

参照 → 人間はなぜ、記憶違いを起こすのか? » 早稲田大学体験Webサイト

 

そんなわけで(?)わたしの言うことなんて話半分に聞いてくださいという言い訳と自戒の念を込め、本ブログの「ぶらんど〜む」の誤記「ぷらんど〜む」は訂正せず、このままにしておきます。あーこわい。

  

この1年

 

 1年経ってみて、改めて「ほんとにこんなことが起こるなんて」という気分。ではあるのですが、歴史を振り返れば、COVID-19も、東北を襲った津波も、戦争も、氷河期も、あれもこれも、「ほんとうにこんなことが起こるなんて」なことの連続で、いつもの日常が損なわれるといういうより、むしろいつもの日常の方が、ほんとうにこんなことが起こるなんて級の出来事のつなぎなのかもしれません。

なんて、達観したようなことを書いてはみたものの、1年前に沖縄の空港で、上海に帰る夫と、上海には戻らず当分日本にいることにしたので石垣島へ行くことにしたわたしと、じゃあねと別れたときには、こんなに長いじゃあねになるとは思いもしませんでした。SARS新型インフルエンザやMARSのときのイメージで、ちょっと大変だけど、ちょっとしたらなんとかなるみたいな気分。

夫は「へたしたら数ヶ月は会えないね」と言い、わたしは(あははー、言っても1ヶ月くらいでしょう)と思いながら石垣島行きの飛行機のゲートに向かいました。そんなこんなで、まったくなんともならないまま、世界中が巻き込み巻き込まれ1年が過ぎました。

あのとき、3度目の沖縄にしてさらに沖縄に魅せられ「来年の春節も沖縄だわー」と心に誓ったそんな今年の春節は、本日2月12日です。春节快乐!

わたしの方は未だなんの見通しのたたないままですが、我が家は諸事情で上海市内ではありますが引っ越すこととなりました。春節はお引越し準備です(夫が)。大変だと思いますがひとりで頑張れ、夫。

f:id:pucayu:20210210170017j:plain

また食べたい!沖縄のおそば@いしぐふー

 

 

お題「#この1年の変化

映画館の隣の、猫とか、メニューとか、本とか、気になるカフェ|喫茶ビジュゥ

 

去年の春、おさんぽの延長でたまたま歩いたこの通りで、エリンギの形をした不思議な建物に出会いました。それはシメジだったとブログにしたときに知るのですが、なんにしても不思議なビル。以来、この通りはわたしのお気に入りのさんぽ道となり、先日はこの同じ通りにあるちょっと怪しげな、でも味はたしかに美味しい、タイ料理屋さんのこともブログに書きました。

気になるものだらけのこの通り。今日も通った時に、静かに、でも30人くらいお店の外に並んでいるパン屋らしき小さなお店をみつけてしまいました。気になります。今日のブログもこの通りから、こちらも以前から気になっていたカフェ『喫茶ビジュゥ』に行ってきました。

場所は仙台の映画好きのみなさんにおなじみの「フォーラム仙台」という映画館のお隣です。フォーラムは、日本映画はもちろん、アート系や、外国映画など、いろんな映画をまんべんなく上映してくれる、仙台の映画文化を支えるいい映画館。そのお隣さん、素敵じゃないわけがない。

ブログを書くにあたり、お店のホームページや、オーナーのインタビュー記事などを見ていたら、この「ビジュゥ」という名前は、オーナーのネコの名前が由来なのだそう。ちいさい「ゥ」なところはオーナーのこだわりでしょうか。

確かに、お店のドアがネコ仕様(ドアにネコドアがついているドア、しかも青いドア!かわいい)になっていましたし、よく見てみると店名のロゴにもネコがいました。そういえば、店内にあるブックシェルフにも、ネコのブックスタンドがいました。

ここしばらくよくインスタにあがっていたイチゴのワッフルを食べようと思っていたのですが、お店のホームページを見たら、破壊力満点の美しい写真たち。ワッフルやケーキ、オランダのパンケーキ、パンネクックだってある。目移りしまくりで、お店で決めよう。

メニューを見ると、チャイだけでも5種類もある。いやーん、毎日通いたい。顔を上げるとブックシェルフがあって、映画、漫画、音楽の本、映画のパンフレットなんかも置いてある。あの『寝ぼけ眼のアルファルファ』が置いてあるのを見つけてしまった。いやーん、やっぱり毎日通いたい。毎日順番にチャイやコーヒーを飲み、パンケーキやプリンを食べ、そしてこの棚にある本たちを一冊ずつ読みたい。せめて本の貸し出しとかしてくれないかしら。

この日選んだのは、マサラチャイ、マロンケーキ、そして大橋裕之の『音楽と漫画』。マロンケーキはフォークとナイフ(スプーンとフォークだったかな)が必要なくらい繊細。こんな繊細なケーキと、こんなロックでアホな漫画が、意外にもマッチ。とっても美味しくいただいてきました。

f:id:pucayu:20210207205006j:plain

ネコ仕様の青いドア

f:id:pucayu:20210207213129j:plain

気になる本たち

f:id:pucayu:20210207204745j:plain

マロンケーキ(クリームが繊細)とマサラチャイ

f:id:pucayu:20210207204758j:plain

中はこんな感じ。左に『音楽と漫画』

f:id:pucayu:20210207204810j:plain

コアにマロン、おいしい

f:id:pucayu:20210207213757j:plain

貸し出し希望の名著

おいしそうな写真盛りだくさんのお店のホームページ

bijou.babyblue.jp