ひつじ泥棒2

Who stole my sheep?

はじめてのカセロラッソ

 

都市封鎖がはじまり、・・・1ヶ月。おおおおおお。「そろそろほんとに、XXXXXXXXー!!」という市民のカセロラッソ(caserolazo)の様子がちらちらっとSNSに流れるようになった今週の上海。

カセロラッソとは、南米で多い鍋などを叩いて抗議の声を上げるプロテストの1つです。英語だとPot-banging protestsなどと言われますが、なんにせよ鍋を叩いて庶民の声を政府に届けるというアクション。

2012年のブエノスアイレスのカセロラッソ呼びかけ
ツイッター拡散用のイメージ

わたしのはじめてのカセロラッソとの遭遇は、ブエノスアイレス(アルゼンチン)に引っ越しまだ日の浅い、カセロラッソの「カ」の字も知らない頃のこと。

夜の8時とか9時頃、ひとりで部屋にいると突然、無数の「カンカンカンカンカン!!!!」とに何か金属を叩くような音が一斉に外から聞こえてきたのです。

カンカンカンカン!!!!

なになになにーーーーーーー?鳴り止まない。カンカンカンカン!!!!ってなんなのー、怖いんですけどー。あんまり怖すぎて隣のお宅をノックしてみたのですがおばあちゃん出てこない。おばあちゃん、ノックの音聞こえていないのかも。カンカンカンカン!!!!こわいー!

どうしたらよいのかわからず、ひとまずエレベーターに乗ってロビーに降りました。エレベーターの中まで聞こえてくる、カンカンカンカン!!!!やばいんじゃない?なにこれ?

ロビーに降りると、のんびりとカウンターの奥に座ってスマホでサッカー中継を見ているセキュリティのおじさん。カンカンカンカン!!!

やばい、このカンカンカンってもしかしたらわたしにしか聞こえていないのかしら。(と思ったこの瞬間が一番恐怖だった)いやいや、そんなはずありません。すごい聞こえてるし!

そんなわたしに「オラ、セニョ〜ラ」とのんきに声をかけるセキュリティ。わたしからしたら「オラセニョ〜ラなんてのんきかー!」と怒鳴りたい感じですが、のんきなセキュリティにはこの外から鳴り響く金属音より、今日のサッカーの試合の方が大事っぽい。

「こここここ、このカンカンカンカンはなんなんですかー?!」と必死に訴えるわたし。「は〜?ほにゃららら〜ノパッサナ〜ダ、ほにゃららカセロラッソららららら〜」とのんきな声でわたしをあしらうセキュリティ。意識はほぼほぼ試合中継。

「大丈夫、大丈夫、なんでもない、なんでもない、ほにゃららら〜、ほにゃららら〜」とエレベーターまで見送られてしまいました。(なんでもなくないんですけどー)と頭の中は大混乱のまま部屋のある階に到着。

結局「ノパッサナ〜ダ(No pasa nada)なんでもないよ、大丈夫ー」と「カセロラッソ(caserolazo)」しかわからなかった。

部屋に戻ってもまだ聞こえるカンカンカン。セキュリティの言っていた言葉をカタカナからなんとか検索してたどり着いたのが、この鍋を叩く市民のデモ「カセロラッソ」だったのです。(その後何度もあったので、この時のカセロラッソが何に対しての抗議かは覚えていませんが・・)

ちなみに中国語でもこの鍋叩きによる抗議活動のことを「敲锅(チャオグ)」「敲锅打铁(チャオグォダーティエ)」となるようです。そのまんま。

SNSで見る限り、カセロラッソはアパートや数棟のマンションなどごくごく小規模なものですが、政治的発言の自由のある国でならともかく、その手の自由がほとんどないこの国でカセロラッソとは・・・と、ちょっとぷるるっと震えました。

 

中国の国民的インスタントラーメンで、もりもりパクチーをいただく

 

前回のブログで、小ネギの成長を見守っている話を書いたのですが、本日はその小ネギ子(と呼んでいる)の後ろに写るもりもりパクチーの行方についての話です。

パクチーのことは嫌いではないですが、パクチーサラダのようにパクチーだけをもりもり食べたいくらい好きとはちょっと違う種類の好き。いわばミョウガのような、メインにはならないけれどもモブにはキャラが立ちすぎている、そんないい味を出すバイプレーヤー的な存在と言いますか、あったらうれしいけどなくてもいいよ、くらいの好き度合いです。

どうでもいいような話ですが、シラントロ、シャンツァイ(香菜)、コリアンダーといろいろな国の名称がそのまま日本語でも使用されているパクチーですが、和名のコエンドロが一番定着していないのはなぜでしょう。

小ネギ子の後ろのもりもりパクチー

もりもりのパクチーを薬味として使っていては美味しい時を逃してしまいそうなので、政府配給品(現在上海は新型コロナウイルス感染拡大に伴う都市封鎖中につき、政府や企業からの配給があったりなかったりします)のトマトやたまごと共にパクチートマトオムレツを作ることにしました。本日は、パクチーオムレツに、同じく配給品のチンゲン菜を添えて、こちらの中国人気NO.1インスタントラーメンの上に乗せてみようと思います。どどどん!

どどん!

中国14億人の胃袋を掴むインスタントラーメン、康師傅(カンシーフ)の紅焼牛肉麺(ホンシャオニュウロウ麺)です。こちらも政府からの配給品。

日本でいえばNISSINのカップヌードル的なポジションでしょうか。中国でやシェア第1位のカンシーフシリーズ。カップヌードルの赤いバージョンと同様、カンシーフも赤の「ホンシャオニュウロウ麺」がオリジナルフレーバーです。

スーパーやコンビニはもちろん、空港や駅、動物園、ありとあらゆる場所で見かけるカンシーフのインスタント麺(カップも袋もある)。ちなみに、見た目魚肉ソーセージだけれど魚肉ではない謎肉ソーセージと一緒に食べるのが中華人民共和国スタイルです。

が、しかし。わたしは今まで食べたことはなく、この先もおそらく食べることはないと思っていましたが、神様の気まぐれか、配給品として我が家にやって来ました。

あえては食べませんが、来てくれたのなら拒む理由はありません。さっそく作り方を見てみると、作り方がどこにも書いていない!!沸かすべきお水の量も、何分麺をゆでたら良いのかも、作り方の記載なし。

「自由に作ったらいいよ」ということでしょうか。麺硬めが好きな人は硬めに、柔らかめが好きなら柔らかく。濃いスープが好きなら濃く、優しい味が好みなら・・・好きにしたらいいよ的な。そんなわけで、好みのチョイ硬めくらいでいこうと思います。

麺増量バージョンだったので、夫と半分こして食べます
小ネギ子も育っています

パクチートマトオムレツを作る

粉スープと別の、お好みでどうぞスパイスはあと乗せします

ホンシャオニュウロウ麺の
パクチートマト(の量と卵の割合いが合わずまとまらなかった)オムレツ
青梗菜とウマダレスパイスを乗せて出来上がり

初めて食べたホンシャオニュウロウ麺、思っていたよりもずっとずっと醤油ラーメンな感じでした。きっつい香辛料とかだったらアレかなと思っていましたが、意外にもオーソドックスなフレイバー。今回はパクチーがどんと乗っているので、トマトの酸味と相まって東南アジアフレイバーに仕上がっていますが、ふつうにチャーシューと味玉とネギを乗せたらごくノーマルな醤油ラーメンです。

配給品の中に、以前ブログでも書いた豆鼓の入ったラー油のラオガンマ(老干媽)が入っていたのですが、ラオガンマと青梗菜と中国ソーセージ(これも配給品にあった)と一緒に食べれば、これで一気に14億の民の仲間入り。

どうでもいいような話ですが、我が家のラオガンマはまだまだ残っているので、配給でいただいたラオガンマと中国の謎肉ソーセージは、アパートの「お好きな方はご自由にどうぞスペース」に置いておきました。

 

小ネギを育て始める、4月の上海

 

我が家の最後の小ネギを使い切り、次にいつ小ネギを我が家にお迎えできるかわからない。そんなロックダウン継続中の上海のいま。このままお小ネギとお別れするのは忍びない・・ということで、ひとまずお水につけてみることにしました。ほどなくしてベビーネギがちょろっと。

ちょろ

ちょろちょろ

ちょろちょろちょろ(うしろのもしゃもしゃはパクチー

2日目の朝、思ったよりもちょろちょろちょろとなっています。もしやこれで我が家の小ネギ問題は解決するのでしょうか。小ネギの再生栽培農家になってキッチンでたくさんの小ネギに囲まれているのをイメージしながら、「小ネギ再生」と検索してみました。

おやおや・・?

agri.mynavi.jp

小ネギの図に「約10cm」、ポイントにも「葉は長めに残す」と書いてある・・。なんか、わたし微妙にいろいろ間違えているようですね。小ネギ再生栽培のキッチン農家にはなれなさそう。普通に考えて、親株が1つというところから農家には程遠い・・。

いずれにしても初めから検索しておけばよかったです。次に我が家に小ネギをお迎えした際には、10cm程度を残して使おうと思います。

ひとまず小ネギの成長を見守ろうと思います

どうでもいいような話ですが、きっとロックダウンあるあるのトップランカーはキッチンネギ栽培に違いありません。そして、手に入るなら聞いたことのないメーカーの砂糖でもありがたいし、賞味期限という概念がわたしの世界から消滅。そんな上海の4月。

 

ラクダのミルクのケーキをいただきました

 

政府からの配給品などで生活をしているロックダウン中の上海。配給物資の多くは、おそらく上海の一般家庭の最大公約数的な食材や日用品の詰め合わせになっていると思うのですが、日本人の一般家庭においてはあまり一般的ではないものが入っていることも多々あります。

そんな配給品のなかに、ラクダのミルクで作られたケーキが入っていました。

ラクダのミルク(骆驼奶/ルオトゥオナイ)

キャメルミルク!文字で見るとキャラメルミルクみたいですが、キャメルのミルクです。キャメルミルク、もとい、ラクダのミルクは、中近東やアフリカなどのラクダを家畜として飼育している地域では比較的日常的に流通しているそうです。

美容・健康志向の高いのヨーロッパを皮切りに10年ほど前からじわじわと広まり、SNSなどを通してアメリカ西海岸のセレブの間で人気に火がつき、近年メキメキと認知度を上げてきている次世代のスーパーフードのひとつ。

普通の牛乳と比べると、低脂肪かつ栄養価がとても高いそうで、砂漠で暮らす遊牧民族たちはこのラクダのミルクだけで1ヶ月暮らすとも言われているそうです。

と書いてある記事もあれば、牛乳もラクダのミルクもそれぞれ良さがありどちらかの栄養価がずば抜けて違うということはない、なんて記事もあり。

いずれにしても、キャメルミルクの方が生産地も少なく、農業規模や農業形態、生産と市場の成熟度がまったく違うので、当然希少価値が高く、高価格帯プロダクトであることは間違いなく、さらに「スーパーフード」というキャッチーなパワーワードとともに一部セレブたちを引きつけているのでしょう。しらないけど。

キャメルのミルクのケーキ

CAMEL MILK/骆驼奶

上海のロックダウンがなければ我が家にやってくることはなかったであろう、キャメルミルクのケーキ。食感は、チーズ蒸しケーキと、去年日本でもちらりと流行った台湾カステラを合わせたような感じで、ほどよいケーキの甘さの後ろにほのかな塩味を感じるケーキ。このほんのりしょっぱさがあるというのがラクダのミルクの特徴だそうです。

かなり久しぶりに甘いものを口に入れたこともあり「んまっ」と思わず声がもれるほど美味しくいただきました。

近所にキャメルミルクの取り扱い店があるそうなので、外に出られるようになったらのぞいてこようと思います。

 

Amazonでキャメル粉ミルクを発見!

 

ひとまずわたしのヒツジを隠しておきました

 

「とりあえず4日でしょ」とふわっとした心構えで突入した上海の都市封鎖。住んでいるアパートは、感染者も濃厚接触者も1度も出ていないのですが、なぜか封鎖解除の通知がこないまま今日で19日となりました。

そんな中、わたしの毎日にうるおいを与えてくれるのが、ヒツジたち。

子ヒツジ集まる

かけっこ子ヒツジ

SNS上にいる世界のヒツジたち、そして日本からは、淡路島のイングランドの丘Twitter千葉のマザー牧場三重のひつじみかん牧場Instagramのヒツジたちを中心に、癒しをわけていただいています。

上海のロックダウン生活が始まって、中国のSNS上でもちょいちょいヒツジを目にすることが増えました。ヒツジと言っても、かわいいヒツジの写真ではなく、こちら「🐑」のヒツジ。

使用例としては、「隣のアパートに🐑がいました」「わたしのアパートにも🐑がいます」「今日もまた🐑が!!!」こんな感じで上海のSNS上に🐑🐑🐑🐑🐑🐑がいっぱい。

なんのことかと聞いたら、🐑とは、PCR検査の結果「陽性」となった人のことを指す絵文字でした。羊は中国語で「ヤン」、陽性の陽も「ヤン」ということで、🐑たちが使われるようになったとのこと。おおおおお。確かに「陽性者」と書くよりも🐑の方がはるかにマイルド。

そしてロクッダウンがはじまって2週間が過ぎた頃、気がついたんです。

気がついたんです

わたしのアイコン、ヒツジなんです

わたしの使用している中国系のSNSやアプリのプロフィール画像、どれもヒツジ写真を使っていました。まるでアイコンに「コロナ陽性」と書いているようなもの。ひっ・・・

そう思う人はいないかもしれませんが、いなくないとも言い切れない。ブラックなジョークと誤解されたらとってもイヤですー。いやん

そうでなくともこの封鎖下、アパートの管理人や、住人とグループチャットをする機会が増えました。わたしのヒツジアイコンがちょこちょこ現れ、目にするたびにざわわとしてしまう人がいるかもしれませんし、それはわたしの意図するところではありません。

そんなわけで、しばらくの間わたしのヒツジたちには暇を出すことにしました。

わたしのヒツジたちが早く戻ってこれますように

ひとまず、しれっとアイコンの写真を変更しておきました。ふう

 

本日登場のヒツジたちは、アルゼンチンのルハンにある農場レストラン「Rodizio Campo Luján」のヒツジたちでした。

他人の言い間違いは、けっこうずっと覚えている

 

自分の言い間違いは、恥ずかしすぎて秒で記憶から抹消するのですが、他人の言い間違いはわりと鮮明に覚えていて、折に触れては思い出させていただいています。

 

f:id:pucayu:20220407161041p:plain

白ワインとお楽しみプラターね

大学に入る前の半年間ほど、テーマパークのような大きなレストランのシーフードホールでアルバイトをしていました。シーフードホールだけでも1000席ほどあるにも関わらず、週末になると2時間待ちなんてこともあたりまえの、バブリーなレストラン。

ちょっとした海外旅行のような気分になっちゃうお店で、ご機嫌になったお客さんが「じゃあ最初は、この白ワインとお楽しみプラターお願いしようかな」なんて浮かれた感じでご注文くださいます。

お客様、《お刺身プラター》ですけどね。

 

f:id:pucayu:20220407161040p:plain

ダンシングクラブ、いける?

こちらも同じお店。デートでいいとこ見せたいぜという時にも利用されるお客様も多かった。メニューを見ながら慣れた感じで「あとは・・、ダンシングクラブ、いける?」

お客様、《ダンジネスクラブ》でございます。

プロだったら何事もなかったように「承知いたしました」と言えるんでしょうけど、わたしはアホな子だったので(ダンシングって〜)と頬を引きつらせながら、笑うのを必死にこらえていました。

 

f:id:pucayu:20220407161032p:plain

あそこ、コレラで大変みたいよ

ちょうど2年前のお彼岸の頃、お寺に向かうために乗ったタクシーの運転手がまあよく話す方だったんです。最初はまるで内緒話でもするように「ここだけの話なんですけどね」な感じで始まったのですが、「今ニュースでやってる、ほら、コレラの人。あそこの(かなり具体的な地名)あれ(かなり具体的な職業)みたいなんですよ。まさか、あれがコレラなんてねえ。いやあお客さんにたまたま聞いたんですけどね。コレラでほんっと大変みたいなんですよ」

お客さんから聞いた話をベラベラ話すのってほんとどうかと思うし、そもそも《コロナ》ですしね。

 

f:id:pucayu:20220407161030p:plain

こちらが私の妻のカナです

友人(新婦カナ〈仮名〉)の結婚式、式の前に行われた親族紹介の場でのはなし。可愛い娘の嫁入り、式が始まる前から既に感極まる新婦の父タツオ〈仮名〉。とっても真面目お父さんで、タツオが感極まっている様子が目に浮かびます。

新郎側の親族の紹介が終わり、次は新婦側の紹介。こみ上げる想いと、こみ上がる嗚咽、極度の緊張で震えるタツオの声。「ほほほ、ほ、本日は、私のつつつ妻、カカ、カナのために、足をお運びいただき・・」

カナはあなたの《娘》だ。タツオの可愛すぎる痛恨のミス。

 

f:id:pucayu:20220407161054p:plain

あ、お母さん!

20代の頃、英会話の講師をしていたことがあり、主に社会人の方を担当していました。大きい街ではなかったので、休みの日など、偶然仕事中の生徒さんをお見かけしたりすれ違うこともよくありました。

ある日、下りのエスカレーターに乗っている時、反対側のエスカレーターで、40代前後の颯爽とした社会人の生徒さんが上ってきました。はじめ向こうは気がついていないようでしたが、すれ違うちょっと前に目があったので軽く頭を下げると、向こうもわたしだとわかったようですれ違いざまに声をかけてくださいました。「あ、お母さん!」

絶対に《先生》と呼ぼうとしたのはわかります。わかりますが、口から発した言葉は「お母さん」・・・。あるある中のあるあるな言い間違いですが、ご本人は恥ずかしかっただろうなあ。

 

f:id:pucayu:20220407161102p:plain

さのもと はるさん

数年前のゴールデンウィーク、レンタカーで地元のRNB南海放送(AMラジオ)を聴きながら愛媛県をドライブしていた時のこと、なんとなく耳覚えのあるイントロが流れてきました。同時にリクエストのハガキを読むアナウンサーのなめらかな声で「『GW中はずっと庭仕事でラジオ聴いてまーす』宇和島の◯◯さんからのリクエスト、サノモト・ハルさんのサムデイ」と曲紹介。
「さのもと・はるさん」・・耳にものすごい違和感。とその瞬間、「サノ、モトハルさん!《佐野元春さん》のサムデイですー!大変失礼しました!宇和島の◯◯さんもごめんなさーい!」とアナウンサーの必死な声。ふふふ

 

またどこかで言い間違いに遭遇しないかな、と楽しみに日々過ごしています。