ひつじ泥棒2

Who stole my sheep?

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

中国の旅について思うこと、宏村にて

「スケールが大きい」そして「パワフル」さらに「大混雑」というのが、旅先におけるわたしの個人的な中国感なのですが(旅先に限ったことではないですが)、この3点とも個人的な好みからは外れたところにあり、それが中国旅行において心のハードルとなって…

「宏村」世界遺産の村、ネコについて行くの巻

ひろしむら、もとい、宏村(ホンツン)を歩きます。 こんな路地が99あるそうです それほど広い村ではないのですが、両側が壁、細く曲がりくねった路地、ちょっとした迷路のようです。よって、どこを歩いているのかよくわからなくなります。 あ、ネコ あ、こ…

世界遺産、安徽省のノスタルジックな古村落「宏村/ホンツン」へ

安徽省(あんき省)の世界文化遺産に登録されている、1131年に建造が始まり現在も明・清時代の建物が残る古い村落「宏村/ホンツン」に行って来ました。 勝手に「ひろしむら」と呼んでいたので、「ホンツン」と言われてもピンと来ませんが、間違いなく「ホン…

中国の回転テーブル付き円卓ごはんにまつわるどうでもいいような話

中華料理といえば、回転テーブル付き円卓。がテッパンと思い込んでおりましたが、意外に(?)回転しないテーブルの方が多く、回るテーブルにあたるとちょっと嬉しいです。 そんな回る系円卓の、どうでもいいような話。 テーブルセット 食器の使い方 回るテ…

上海の路に座る

イメージ写真 写真:In photos: The plastic chairs of Southeast Asia | Adventure.com 通りに座っておしゃべりをする光景は、とてもアジアらしい日常の1ページ。わたしがその光景をイメージする時に思い浮かべるのは、上の写真のようなプラスチック椅子。…

寄り道 on 武康路(ウーカンルー)

寒過ぎたり、暑すぎると、ついつい最短距離、最短距離と動きがちですが、今は気候も良く、寄り道の楽しい季節になりました。 写真写りは晴れの日の方が良さげですが、単純におさんぽとなると、くもりの方が歩きやすいです。 寄り道先は旧フランス人居留区、…

『字幕屋のホンネー映画は日本語訳こそ面白い』太田直子

姉へのお土産に持って行った『うろんな客』という柴田元幸翻訳のエドワード・ゴーリーの絵本のブログ書いたのですが、その時に、姉もわたしに1冊の本を用意していました。その本がこちら。なんか翻訳被り。 字幕屋のホンネ (知恵の森文庫) 作者: 太田直子 …

夕べのカレー、2日目。

おなべごとぽいっと冷蔵庫に入れてしまった残りのカレーをどうするか。 冷凍しようかと思うも、ジャガイモとニンジン取り出すのもめんどう(そしてそれだけ食べるのもあれだし)、それほど量もない。 パスタで食べるか、ラスイチの温麺(ウーメン)で食べる…

上海の公園ライフ

公園を歩くのが気持ちの良い季節です。公園での過ごし方、その国、その街、その公園、その人それぞれのパークライフがあります。 日本の公園でビールを飲める自由度もなかなかステキです。自由といえば、ここ上海も相当自由でカラフルなパークライフが広がっ…

おまけ版、上海ローカル遊園地「錦江楽園(ジンジャンルーユエン)」

こわくないけどみんなにつられてキャー 上海市地下鉄アクセスの良い「錦江楽園(ジンジャンルーユエン)」でのどうでもいい話。 わー水がぐるぐる回ってる! ペットボトルも! 中国版クロスボウで盛り上がるヤング 欲しいのかな キャッチ&リリースであって…

上海のレトロ遊園地「錦江楽園(ジンジャンルーユエン)」

1980年代開園の「錦江楽園(ジンジャンルーユエン)」に行ってきました。 近くのマンションからもよく見えます 中国の遊園地といえば、随分前ですが日本のテレビ局が、面白中国ネタ的に報道した、パクリキャラ遊園地の本家「石景山遊楽園」(北京)が有名。 …

見かけたらラッキー(かどうかは知りませんが)、上海の貨物三輪車とアラン・ドローム

人のあまり読んでいない時に書いてしまえブログも本日が最後、其の四です。 「トウキョウ ヤング」って何屋さんなんだろうと反対側の歩道に立って眺めていたら、向こうから音もなくスーっとダンボールがやってきました。 上海名物景観(?)のひとつ、尋常じ…

フォントがミックスされた印刷物が気になります

前ふたつの記事に続き、ブログ人口の少ない間にちゃちゃっと書いておこうブログ、其の三です。 印刷文字で気になることがあります。 これが一番多いパターンで、非ゴシック系のフォントと、ゴシック系のフォントが混在しているもの。 このパターンはどこの国…

コース料理1名分無料になる、クレジットカードのダイニングサービス

前回の露出症に続きまして、ブログ人口の低いであろう間に書くシリーズ(?)其の二。 今回はクレジットカードの付帯サービスのひとつで、クレジットカード優待の中では最も割りが良いであろうサービスのひとつ、ダイニングサービスについてです。 「ダイニ…