ひつじ泥棒2

Who stole my sheep?

曳舟のキラキラ商店街、そして小村井駅へ

 

スカイツリーのある押上の隣駅、墨田区曳舟(ひきふね)にいってみました。駅周辺は再開発で大手の大型スーパーや高層マンションなぞもニョキニョキとあり、思っていた下町とはちょっと違う雰囲気。ですが、駅からほんの少し離れるとガラリと雰囲気が一変。下町の底力をまざまざと見せつけてきます。

 

f:id:pucayu:20170129215922j:plain

単位がお玉

 

f:id:pucayu:20170129215343j:plain

稽古場もしぶいですけど、区民劇場ってまたしぶい

 

便宜上曳舟としましたが、いくつかある最寄駅のどこからも少し距離のある商店街、キラキラ商店街、もとい、キラキラ橘商店街に寄りました。キラキラってなによ?と思いまして。本名は「向島橘銀座商店街協同組合」という立派な名前がついています。エリアとしては向島ではなく(元向島区)京島という地名。商店街に入るとやっぱりネコが挨拶にやって来ます。

 

f:id:pucayu:20170129221243j:plain

エサの人と思われたのか、一直線

 

商店街はテレビなどにもよく登場していてちょっと知名度のある、とは言え観光客がくるほどではないキラキラ商店街。(どうしても橘が抜けてしいます)古くからあるお店に混ざって、美味しそうなカフェやパンやさん、ケーキ屋さんが多い印象。唯一のチェーン店が郵便局じゃないかというくらい、個人商店ばかりです。

 

f:id:pucayu:20170129223017j:plain

1912年(大正元年)創業のコッペパン屋さん「ハト屋」

 

f:id:pucayu:20170129223728j:plain

市内局番が2桁(っていつの時代?)

 

商店街を通り抜け、東武鉄道亀戸線という2両編成の電車がのんびりと走る小村井駅へ。街並みもほんとうにのんびりしていました。比較的大きな通りを歩けど、見渡す限りコンビニもない。ここが東京なのかという以前に、時代が違う空気すら感じます。

 

f:id:pucayu:20170129232227j:plain

玄関がついてるのって記載必要?

 

f:id:pucayu:20170129231932j:plain

ロゴ、アウトっぽくない?

 

f:id:pucayu:20170129231815j:plain

完全アウトですよね

 

f:id:pucayu:20170129231956j:plain

駅前の60円の立ち食い寿司

 

この後夜に食事をしに銀座に行ったのですが、銀座の駅前と小村井駅前、別世界でした。

 

f:id:pucayu:20170129231634j:plain

また来てね(駅前ネコ)

 

足立区ってどんなとこ 

 

足立区ってどんなところでしょう。地理的なイメージはまったく思い浮かばず、知っていることと言えば、北野(またはビート)たけしの出身地で、北島康介の実家のお肉屋さんがあるところ、と思っていました。が、念のためと思って確認すると北島康介の方は足立区ではなく荒川区でした。地方出身のわたしの認識ってこの程度です。夫に話すと「え、金八先生は?」と言っていましたが、わたしの中で金八先生荒川区でした。

 

足立区に来たのは10年ほど前に北千住に1度、西新井に1度だけ。このたび、久しぶりに足立区にお邪魔してまいりました。今回は再び西新井界隈、盛り上がっているエリアを抜けたところの商店街。ネコさんに迎えていただきました。

 

f:id:pucayu:20170129121015j:plain

 

「関原銀座会」「関三通り商店街」そして地図上で見ると西側(ウエスト)にある「関原イーストロード」をおさんぽです。名前からして気になりますが、それ以外にも何かと気になる多い界隈。

 

f:id:pucayu:20170129133806j:plain

○ブーザー ×ブザー

 

f:id:pucayu:20170129134206j:plain

これで100円?(いらんけど1)

 

f:id:pucayu:20170129134316j:plain

これはこれで100円?(いらんけど2)

 

わたしのごく個人的な商店街格付けのようなものがあるのですが、その高上位の条件のひとつが「商店街(できればメインストリート沿い)に銭湯がある」です。さらに、その中の最上位につける要素としては唐破風(からはふ)または千鳥破風(ちどりはふ)など、屋根の装飾があるお風呂屋さんであることです。わたし、煙突よりも屋根派です。

 

ありました。千鳥破風の銭湯、堀田湯です。堀田湯ホームページを見ると、露天風呂もあり、風呂場の壁絵も立派なお風呂屋さんです。銭湯の入り口には壁絵新聞が貼ってあり、前日のニュースと競馬の結果が(これがまた下町らしい)描かれていました。「ひとっ風呂浴びてさっぱりするか。」な雰囲気の方々が昼間からぞくぞくと訪れます。

 

f:id:pucayu:20170129142741j:plain

屋根がシャキーン

 

f:id:pucayu:20170129142814j:plain

おふくろさんのニュースってありましたっけ?

 

地元住人のための商店街とは言え、徒歩圏内には大きなショッピングセンターや商業施設もあり、生き残りは楽ではないと思います。テナントがほとんど抜けてしまっているところもありました。関原銀座を横切るように大きな道路を作っいて「この3軒は立ち退きになったんだよ」と通りすがりの人たちが話をしていたのも聞こえてきました。災害時の交通の確保などいろいろとあるのでしょう。

 

f:id:pucayu:20170129155518j:plain

引っ越しも済んでいる気配の立ち退き3軒

 

f:id:pucayu:20170129155710j:plain

足立信販って

 

f:id:pucayu:20170129155844j:plain

テナント募集中

 

f:id:pucayu:20170129160012j:plain

鬼気迫る看板

 

f:id:pucayu:20170129160309j:plain

裏紙広告

 

f:id:pucayu:20170129161002j:plain

メッシ好きすぎでしょう

 

必要なものは大体揃う商店街、近くには大きなスーパーも商業施設もあっていいとこどり。 ファミリー、お年寄り、小さい子、ネコがいて、お惣菜屋さんがあって、素敵な銭湯がある。美味しいコーヒー豆屋さんは徒歩圏内にあったかしら。

 

f:id:pucayu:20170129163029j:plain

どうだったかしら

 

戸越銀座商店街や、谷中銀座商店街などの有名商店街のような華やかで、国内外の観光客が多い商店街がある一方、「商店街 of the people, by the people, for the people/地元民の、地元民による、地元民のための商店街」な、たまに商店街好きの物好きが訪れる程度の、地元住人のための下町商店街でした。リンカーンを引っ張り出すのは少々大げさですが……。

 

 

 

寒い日のロシア料理店、神保町

 

今日が寒さの底に違いないと、なかば祈りにも似たような気持ちで毎日を過ごしています。

行ってみたい国や地域の中には極寒の地もいくつか並んでいるのですが、寒いのが全くもって苦手なのが困ったところ。寒い時期を避けるとなると、夏しかないわけですが、夏は夏で一番好きな季節なので、年に1度しかまわってこない貴重な夏を、夏らしくない地域に使っていいものか実に悩ましい。

行ってみたい寒冷地候補のひとつがロシアです。ひと昔前と比べるとはるかに旅行しやすくなったというロシア、是非とも行ってみたいです。国が巨大過ぎて、どこから手をつけたらいいのかにも頭を悩ませるところ。あのトリッキーなロシア語にもとっても興味があります。そんなことを考えながらお昼休みに神保町の本屋さんに向かうと、本屋さんの手前にロシア料理店がありました。

 

f:id:pucayu:20170124205619j:plain

神保町ろしあ亭/食べログ

 

寒い日のロシア料理、美味しさが胃袋にキューっと染み渡るに違いありません。本当は別のキューっとくる液体を喉の奥に流し込みたいところですが、この後仕事に戻るのでガマンします。こういう時、顔に出ない人って羨ましい。わたしも弱いわけではないのですが、キューっとしたらキューっとした分だけ顔に出ます。残念。

 

f:id:pucayu:20170124211846j:plain

カラフルなのにシック

 

f:id:pucayu:20170124212610j:plain

馬人?

 

ロシア方面出身のお姉さんたちがお料理を作ったり、サーブしています。ロシア人のイメージ、美人(イケメンのイメージはない)、笑わない、角度が違うけどすごくロマンチスト。わたしの独断と偏見。大きく外れていないような気はするんですけど、どうでしょうね。

 

f:id:pucayu:20170124232657j:plain

ボルシチ

 

f:id:pucayu:20170124232822j:plain

ストロガノフ

 

いろんなランチメーニューがありました。キャベツのサラダと、パンとスープ、そして好きなメインを選ぶランチ。わたしはストロガノフにしました。これ絶品。 小さな壺に入ったスメタナサワークリーム)をもりっと乗せていただきます。濃ゆいホワイトソースと柔らかいビーフ、ソースをつけて食べるパンが美味しくないわけがありません。

 

ストロガノフと言えば、名前からしてロシアっぽいですし、ずっとロシア料理と認識していたのですが、ブラジルでもブラジル料理としてストロガノフの地位がしっかりと確立されていました。ロシアのストロガノフはビーフが主流ですが、ブラジルのストロガノフのメインストリームはチキン、ソースは生クリームとトマト缶(またはケチャップ)。これはこれで美味しいです、もちろん。

 

ロシア料理って何にでもキャベツが入っているイメージですが、ストロガノフには入ってないですね。寒さが美味しさのプラスになるお料理のある国っていいですね。日本の鍋料理とか、ロシア料理とか。

 

ロシア料理店を後にして、寒さの中を歩いているとマトリョーシカと目が合いました。こちらはロシア語専門の本屋さんのようです。さすがは本の街神保町です。カバーしていない分野なんてないのでは?

 

f:id:pucayu:20170124235922j:plain

マトリョーシカ欲しいな

 

f:id:pucayu:20170124235953j:plain

ロシア語習いたいなあ

 

ロシアのイメージって……と、イメージだけでしか話せないほど、あまりロシアののことを知らないのですが、逆を言えばイメージだけならたくさんある国です。

 

ロシアに行ける日はやってくるのでしょうか。(ワールドカップに行きたい)

 

 

 

別のロシア料理店の話

whostolemysheep.hatenablog.com

 

台湾雑感[台北編/台湾6]

 

 

前回のつづき

 

本日最終台湾ブログ。のんびり書いている間に、台湾の美味しいお茶もそろそろなくなりそうです。次に行った時は、もっといろんなお茶を買ってこよう。

 

CONTENT

*文中グリーンの太字はオフィシャルサイトへのリンクです

 

旅人ホテル

台北では西門町(シーメンディン)近くのRoaders Hotel(路徒行旅)に宿泊しました。ロビーではお菓子、カップラーメン、コーラなどが食べ放題・飲み放題。朝食はないのですが、ここのロビーでドーナツやサンドイッチなどが出されます。ハリッツのドーナツが美味しかったです。

 

個人的な好みですが、ホテルの朝ごはんは、食べ物の美味しい街に滞在している時はパンとコーヒーくらいにしてほしい。リゾートでバケーションの時は、豪華な朝食ウエルカムですが、ごはんの美味しい街歩き中は外ごはんがメインです。なのに豪華なホテル朝食を見てしまうと食べないともったいない気分になってしまう。でも食べちゃうと外ごはんが……、ううん悩ましい。勝手にコーヒー飲んでパン齧っといたらいいだけの話なんですけどね。

 

Roaders Hotelは「旅に出ようぜ」的なメッセージ色の強い、旅人系デザイナーズホテルです。の天井には、『トムソーヤの冒険』のアメリカ人小説家、マーク・トウェインの言葉が書かれてました。

 

Twenty years from now you will be more disappointed by the things you didn’t do than by the ones you did do. So throw off the bowlines. Sail away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover.

意味:今から20年後、君は自分がしてきたことより、やらなかったことに後悔するだろう。さあ、もやいづなを解き、安全な港から船を出そう。自分の帆で貿易風を受けて。探しに行こう。夢を見よう。見つけ出そう。

 

これ、10代の頃、胸を熱くさせられたフレーズです。アメリカでは若者へのはなむけの言葉として使われたり、広告のコピーなどでも見かけます。数年前に日本でも、旅雑誌の創刊号にこの言葉があったのを見かけた記憶があります。どの雑誌かは失念してしまいましたが。

 

こんな感じの旅熱を帯びたホテル。ホテルの旅愛も、スタッフのさわやかな挨拶も、ヤング感が熱すぎて最初は躊躇してしまいましたが、たまにはこういう感じもいいものです。わたしも街に出てみよう。まずは街のシンボル西門紅樓(シーメンホンロウ)に行ってみようと思います。

 

f:id:pucayu:20170115231154j:plain

ハイ、修繕工事中

 

f:id:pucayu:20170115231831j:plain

シェー 西門町の旅、終了

 

いろいろ

f:id:pucayu:20170115232204j:plain

テイクアウトできます、とか?

 

f:id:pucayu:20170115233517j:plain道路から木

 

f:id:pucayu:20170115233849j:plain

お洗濯

 

台湾に限ったことではなく日本でもそうなのですが、これ結構気になってます。外に干すのはとても良いのですが、干す前に壁や屋根は拭いているのか。拭いていなそう。壁や屋根に触れている面は汚れがつくのではないのかと見かける度に気になっています。

 

f:id:pucayu:20170121121524j:plain

 情報多すぎの朝の情報番組

 

f:id:pucayu:20170121152608j:plain

モクモク過ぎて見えない

 

f:id:pucayu:20170121153357j:plain

柴犬率高かった!自分大好きシバさん、入念にチェックしてました

 

これだけはどうしてもダメでした

f:id:pucayu:20170121224139j:plain

アレですよ、アレ。噂の臭豆腐

 

臭豆腐」の名前そのまま、くっさいお豆腐です。周りの人の話では、揚げてあるやつ(上の写真)はそんなに臭くない、味はイケる、絶対食べておいで!、などと言いますが、……ほんとうでしょうか?いやあ、いやあ、いやあ、ほんとですか?

 

夜市を歩いていると、5分に一度くらいの頻度で襲ってくる強烈な刺激臭。最初はあまりの臭さに倒れそうになりました。どのくらいパンチの効いた臭いかというと、昨年2月にJR関西線で異臭騒ぎが起こり、調べるとゴミ箱に臭豆腐のパックが入っていて、座席と床にも液がこぼれいたとのこと。結果、約2時間運転見合わせ、20人の乗客は避難、約4750人に影響が出たとのこと。それほどの強烈さです。
 

j.people.com.cn

このニュースのことは覚えていて、当時「納豆も他の国で電車の中で食べたりしたらちょっとした異臭騒ぎになるかもね」と笑った記憶があります。が、実際この「臭豆腐」の香り(匂い、臭い)、笑い事ではありませんでした。

 

この香りがフワっと漂うと(あ、臭豆腐だ。く〜いい香り。じゅるるるるる。お腹すいてきたなあ。今晩臭豆腐にしようかなあ)と、口の中いっぱいに唾液がたまったりするんでしょうか。もしくは(く〜臭い、でもウマイ!)みたいな感じなのでしょうか。いずれにしても、かなり強烈な香りがしますので、好きな人にとっては五感を刺激する香りなんでしょうね。納豆レベルでもアウトのわたしには、うまく想像することができません。いつの日か克服できる日が来るのでしょうか。

 

次の台湾へ

こんな感じで南からスタートし北上してきました。今回は表面をふわっとなぞるような、イメトレのような台湾旅行でしたが、それでも台湾たのしい。是非ともまた来たいです。今度は台北を時間かけてお散歩したい、そして台湾の東側もゆっくり回りたいなあと思います。そして将来台南に長期でお邪魔したい。

 

帰ってきてから友人に「カラフルなおじいちゃんの町行った?」と聞かれました。なんでしょうと思い「台湾 カラフル おじいちゃん」で検索すると、香港出身のおじいちゃんが色いっぱいに描いたという村がヒット。ここも行かねば。

 

www.taipeinavi.com

日本の漢字も怪しいわたしが、繁体字を書けるようになるとは思えないけれど、旅行台湾語くらいできるように、勉強してみようかな。

 

次の台湾が楽しみです。

 

おわり

 

 

 

 

 

廃墟と猫村[侯硐編/台湾5]


前回のつづき

 

f:id:pucayu:20170115084415j:plain

あばばばばば

 

旅先が決まると、これだけはというやりたいことを2、3考えます。今回のプランは以下の通り。本日のブログはリストの3つ目。

 

わたしの台湾リスト

1 台湾の海を見る (◯)

2 いっぱい小籠包を食べる(◯)

3 侯硐で廃墟を見る、猫に会う(本日のお題)

 

台北では夜中の内に降った雨が、朝起きると止んでいましたが、テレビを見ると、今日行く予定の侯硐(ホウトン)は、小雨や霧雨がふったり止んだりとの予報。廃墟は雨でもなくなりませんが、猫さんたちは雨の日でも姿を見せてくれるのでしょうか。その前に、わたしは雨の中出歩く気はあるのでしょうか。

 

ふだんあまり使うことのないやる気を引っ張り出して行ってきました。

 

f:id:pucayu:20170115121623j:plain

線路脇の廃墟、霧雨の中

 

台北から電車で1時間かからにほどの侯硐という駅で降りたところにあるのは「瑞三整炭工場」という1920年の鉄道開通に合わせて作られた炭鉱施設跡。かつては台湾きっての炭鉱の町で、ピーク時にが人口6000人以上あったそうですが、1990年に閉山すると人口は激減し、反比例するように猫口(びょうこう、なんて言葉があるのかは不明ですが)が増えていったそうです。

 

囲いこそあるのですが、まんま状態の廃墟を(不法侵入ではなく)こんなに間近で見る機会ってそんなにない。かなりトキメキます。が、間近写真はレンズに大きな雨粒がついていたため写真はなしです。あのトキメキ、記憶にとどめておきます。

 

f:id:pucayu:20170115123012j:plain

駅を出るまえから撮影会

 

f:id:pucayu:20170115124221j:plain

撮影会スタンバイ中

 

f:id:pucayu:20170115124536j:plain

にゃあ

 

f:id:pucayu:20170115125053j:plain

わん

 

f:id:pucayu:20170115124848j:plain

大家族

 

ぐずついた天気の中でしたが、各国から猫村に人が集まっていました。天気の良い日だったらもっとすごそう。一見人も住んでいなさそうな小さな集落ですが、猫たちと一緒に人も犬も仲良く住んでいます。猫たちや、集落の環境への配慮、教育の周知もされていました。

 

雑貨屋さんやカフェなどもあります。霧雨から小雨へと雨脚が少し強くなってきたので、カフェにはいってやり過ごそうと思っていると、お店の前でネコを追いかける2、3歳くらいの可愛い女のコ。逃げるネコ。ネコとお友達になりたい女のコ。捕まってなるものかとネコ。ネコ、無事に屋根に逃げ果せました。

 

f:id:pucayu:20170115131722j:plain

逃げるネコ

 

f:id:pucayu:20170115131749j:plain

逃げ果せたネコ

 

お茶を飲んでいると、ほどなくしてそのネコが夫の膝に飛び乗ってきました。小さな子どもより、おじさんの方が落ち着くのでしょうか。夫の太ももを念入りに踏み倒し、居心地を確認していました。腰を落ち着けるかと思いきや、おっさんに見切りをつけわたしの太ももに移動。わたしの太ももをフミフミ、フミフミ、フミフミ、フミフミ。おじさんよりおばさんの太ももの方が気持ちいことに気がついたのか、すっかりわたしの太ももを自分の場所と決め込んで毛づくろいを始めました。

 

f:id:pucayu:20170115131837j:plain

おばちゃんの太もも、きもちい

 

f:id:pucayu:20170115131941j:plain

iPhoneのカメラでいっちょまえに映りを確認しているネコ

 

小さい生き物が自分の膝の上に乗っている、なま暖かくって、ちょっと緊張を生むこの重み。くすぐったいような、どうしたらいいかわからないような、甘酸っぱい気持ちになりました。

 

心地良さげに毛づくろいするネコ、わしゃわしゃとするうちに、ストールにツメが引っかかっちゃった。取ってあげようとしたのが嫌だったのか、ネコ豹変。「シャーッ」とキバを向きわたしの手にツメを立てるネコ。さっきまでのとっても親密だったスイートタイム終了。なんならわたしの手、赤くなって痛いし。翌日ちょっと腫れたし。

 

ストールがツメから外れると再び機嫌がなおり、毛づくろいを再開するネコ。自由ですねえ。ネコとの蜜月モーメントもすっかり堪能できたし、そろそろと出ようと膝から降ろそうと抱き上げると可愛らしい声で「にゃあ〜ん」と言うではないですか。己の可愛さを遺憾なく発揮するネコ、完敗です。

 

f:id:pucayu:20170115135514j:plain

まつげぱっちりのネコさん

 

ふつうの猫の、ふつうの可愛さをたっぷり感じた1日でした。

 

 

おいしい小籠包を食べに行く[小籠包編/台湾4]

 

前回のつづき

 

 

「アレもコレも食べたい派」と「コレの食べ比べ派」、わたしは「アレもコレも食べ比べたい派」なのですが、人並みに胃袋がひとつしかついていないので、どちらもとなると厳しいので、今回は後者で。

 

限られた日数の中、何からいきましょう。魅力的な台湾スイーツ、夜市の屋台グルメ、奥が深い茶藝館(チャーイーグアン)で台湾茶を堪能か。壮絶な生き残り合戦を制したのがみんな大好き小籠包(ショーロンパオ)です。

 

かつて南米各地の中華料理店で何度となくオーダーしては、何度となくセイロに入った小さな固めの肉まんを出され「いつか『おいしい』小籠包をおなかいっぱい食べたい」と、毎晩夢にまで見たものです。というのは嘘ですが、おいしい小籠包いっぱい食べたい。

 

CONTENT

*食べた順番です 

 

上海味香小吃店(シャンハイウェイシャンシャオチーティエン)/台南

f:id:pucayu:20170114142740j:plain

お店の前でおじさんがつくる小籠包

 

台南では小籠包のお店は少ないそうなのですが、だからと言って台南の小籠包が美味しくないというわけではありません。「なんでも美味しい台南」の看板に偽り無しです。近所のおじさんがちゃちゃっと作ってほいっと出してくれたような、それが劇的に美味しかった、そんな感じです。小籠包との相性抜群の、酸味や辛味の少ないちょっと甘めの柔らかい味の酸辣湯(サンラータン)。台湾ビールも美味しかった。

 

地元ファミリーがたくさん来ていました。どのテーブルでもお母さんがチョキチョキと料理にハサミを入れていて「あれは何を食べているんだろう」と興味深々で見ていたら、小さな子供が食べやすいように切っていただけでした。

 

f:id:pucayu:20170114143449j:plain

あふれんばかりの酸辣湯

 

f:id:pucayu:20170114141102j:plain

配達のお兄ちゃんたちに、ここから撮れとか指導頂いたのですが、ホントにこの角度でいいのか

 

鼎泰豐(ティンタイフォン)/信義店・台北

f:id:pucayu:20170114155754j:plain

お酢3、醤油1ね」とウエイター

 

説明無用の鼎泰豐の台湾本店に行ってまいりました。知らないうちに仙台にも出店していてビックリ。今回候補に入れていなかったのですが、台北にやって来て最初の1セイロをどこで食べようと迷った時に、ここはあえて行っておくべきではないかとやって来ました。やはり外すことのない安定の美味しさです。

 

なんと言っても「世界の」の冠が付くほどの有名店。閉店時間が迫っても次々と押し寄せる各国から観光客を、滞ることなく、多言語を操り、笑顔でキビキビとさばいていく受付のお姉さんの能力の高さ。近くにいたおじさんは「ありゃあ良い大学出てるな」と感心していました。いずれにしても、彼女のようなスタッフは会社にとって宝でしょうね。アッパレです。

 

ちなみに台南では1セイロ7個(60元/約216円)、ここでは1セイロ10個(210元/約756円)、台北にやって来て、エンゲル係数が一気に高くなりました。

 

f:id:pucayu:20170114160727j:plain

安定の味、安心の味

 

f:id:pucayu:20170114160948j:plain

夜9時近く、15分待ち

 

點水樓(ディエンシュイロウ)/懷寧店・台北

f:id:pucayu:20170114171722j:plain

湯気の向こうに宝石が

 

街のごはん屋さんという雰囲気から一線を画す、正統派レストラン。お店にやってきた有名人写真も格式高め、横綱白鵬や、Sex and the CityのMr. Big(クリス・ノース)。シックでエレガントな上海映画に出てきそうな店内です。世界の鼎泰豐を破って人気投票1位に輝いたお店と教えていただき、絶対来ようと決めていました。

 

ひとつめを口に入れると、ちょっとした驚きが口の中に広がりました。なんでしょう、思ってたのと違う角度からの美味しさ。スタンダード、オーソドックスを極めるとこんな感じなのでしょうか。たっぷりの肉汁、繊細な舌触り、しかと堪能してまいりました。他の点心やお料理もビールも美味しかった。

 

f:id:pucayu:20170114172020j:plain

デザートに食べた揚げパンまで美味しかった

 

f:id:pucayu:20170114172856j:plain「2010年北台湾レストラン評価唯一最高評価5星獲得」的なことが書いてある電飾看板と、メニューから離れない男性

 

済南鮮湯包(ジーナンシェンタンバオ)/台北

f:id:pucayu:20170114183643j:plain

湯気の中から極薄皮の小籠包

 

f:id:pucayu:20170114184455j:plain

本日の包み担当。極薄皮のヒダが作られてます

 

注文が入ってから作ってくれるんですって。調理場が見えるガラス横の席に通されたため、ちょっとしたエンターテイメント。ポリポリときゅうりをかじり、ビールを飲みながら小籠包たちが一つ一つ丁寧に包まれていくのを、飽きもせずにずっと眺めておりました。この日の台湾ビールは「18天台灣生啤酒」賞味期限が18日の瓶生。結構好きな味。極楽。

 

お昼に行ったのですが、近所の会社から数人のグループでお昼を食べに来る人たちも多かったです。お店に入るとまず小皿のケースから好きな皿を各々取り席につきます。小皿はマストっぽい。わたしも会社の近くにこんなに美味しい小籠包のお店があったら、2日おきで通います。

 

今まで食べた中ではちょっと大ぶりの小籠包。最初の一口、極薄の皮が口の中で「パン」と弾けるような感覚に驚きました。涙がでそうなくらい美味しい。

 

f:id:pucayu:20170114190042j:plain

きゅうり美味しかった

 

f:id:pucayu:20170114190022j:plain

また来たい

 

どこの小籠包が一番美味しいのか

「台湾一美味しい、すごく美味しい」と、数ある選ばれしお店の中のほんの一部しか行っていないので、どこのお店も全部美味しかったとしか言えません。超ハオチーです。それぞれのお店に、店員さんやまわりの人とのちょっとしたやりとりや、その前後のいろいろなこともあいまって、どれも美味しく楽しかった。

 

ネットで検索するとザザザザとヒットするようなお店から、夜市の屋台、知る人ぞ知る近所の隠れた名店まで、毎日食べても全部のお店には行けない数の小籠包のお店が存在する、それこそが素晴らしい。

 

そして、小籠包以外にも、まだまだ美味しいものがたくさんある台湾。豊かな食文化を持つ国は楽しいです。