トーキョー
秋スイーツの定番といえば、モンブランやスイートポテトなどのイメージがありましたが、今やハロウィンスイーツも堂々と日本のシーズナルスイーツのジャンルとして、秋スイーツの一角を担っているようです。 いつ頃からそうなったんでしょうねえ。 LE CAFÉ d…
「焼き魚を美味しく食べたい」 焼き魚を上手に焼けるようになりたいと思うこと早・・・、どのくらい経つでしょう。 魚の食べ方としては焼き魚が特に好きなので、できることなら自分で上手に焼けたらいいなと思っています。皮はパリッと、身はふっくら。そこ…
東京にいる間、1日は泊まってみたいところ泊まろうと、厳選された候補の中から選ばれたのは、こちらも再び日本橋、日本橋兜町。兜町のシンボル東京証券取引所のすぐ裏手、大正12年(1923)竣工の歴史的建築物をリノベーションした複合施設「K5(ケー・ファ…
夏に見たテレ東の「出没!アド街ック天国」で日本橋のはずれと題して「日本橋浜町」がフィーチャーされていました。アド街ック天国ってなんかすごいセンスの番組タイトルですが(天国ってなんだろう)、かなりよく見る番組です。ネット規制が始まった9月以…
先日、健康診断を受診してきました。 メインイベントのひとつが胃の検診なのですが、バリウムはどうにも体質に合わないようで選べるのであれば胃カメラ派です。いつもばっちり意識を飛ばしていただいています。 麻酔を入れる前に「前回よりもも量を減らしま…
ここ最近、インドネシア、タイと焼きそばのことを書いてきたのですが、そういえばわたしの好きなメキシコ料理に麺料理ってあるのかしらと素朴な疑問が浮かんできました。 スープの中に麺(パスタ的なもの)を使うメキシコ料理はありますが、麺料理というより…
以前、中野に住んでいたことがありました。中野って外からくる人をふんわりと受けとめてくれる懐の広さがあり、地方出身者にとって住みやすい街のひとつかもしれません。わたしも好きな街。中野を出るときにはちょっとおセンチな気分になり、「わたし、中野…
東京にはかき氷の有名店がほんっとにいっぱいあります。老舗から、SNS時代のかき氷たちまで、それはそれはほんっとにいっぱい。せっかく東京にいるので、ザ・トーキョーかき氷を食べようではありませんか。 上野のPARCO_yaの1階、ちょっと贅沢で大人シック…
ちょっと前まで晴れていたのに雨が降り出しそうだった日 滞在していた江戸川区小岩界隈、そして葛飾区の柴又界隈。前に仕事でこの辺りの地図や施設などを隅から隅までどっぷりと眺めたことはあるのですが、実際に来るのは初めてでした。 以前読んだ『港区女…
おさんぽかき氷、小岩の広島風お好み焼き屋さん「はちみつ」へ再び。なんてのんきに書いていますが今日は寒くてかき氷どころではありません。この話はちょっと前、9月の話。あと数日待てば栗のかき氷が始まると伺ってはいたものの、はちみつの一番人気「濃…
毎回、今日で氷納めかなあと思っているのですが、9月も10月もなかなか秋へと向かわないものですから、いい加減氷納め詐欺師のような気分でしたが、ようやく秋らしい日がやってきそうです。この氷さんぽはまだ9月、暑い日ばかりが続いているので夜ご飯の…
徒歩圏内のお散歩かき氷、次に向かったのは寅さんの柴又帝釈天。 寅さん 参道には草だんご屋さん、おせんべい屋さんなどが並びます ここがあの寅さんの!という思いに浸りながら帝釈天の参道を歩きます。……と申しましても、「男はつらいよ」を観たことがない…
「歩いて行ける鎌倉」とはなんぞや。江戸川区にいるんじゃなかったのかな。 江戸川区の小岩界隈にいるのですが、「小岩 かき氷」などで検索すると「鎌倉」のお店が出てくるのです。いやいや、鎌倉じゃなくて……とスクリーンにつっこみを入れながらよく見てみ…
先日から東京にいるのですが、自宅は現在賃貸に出しているためお家を借りて滞在中です。江戸川区の千葉県と葛飾区との境界あたり、初めて足を踏み入れるエリアです。 今年の仙台かき氷は22皿までとなりましたが、せっかくなので、おさんぽ圏内でかき氷をあと…
世の中には自分にそっくりな人が3人いると言われていますが、一般的にその誰かに会う確率ってどのくらいあるのでしょう。わたしはまだ出会ったことがありません。できれば会ってみたい。 ○○によく似てるなど、知らない誰かに似ていると言われることが多い顔…
今週のお題「二十歳」 大人の玄関口 わたしの「二十歳」はまだまだ不安定でした。 経済的に自立をしていないというのももちろんそうだったのですが、それだけではなく、まだ思春期のころのような、自分が思う自分と、実際の自分と、他人が思う自分が、まだう…
いろんなことを考えなければ三食お菓子でもよいくらいお菓子が好き。スイーツ大好きですが、その中でも焼き菓子は好きすぎます。 その中でも特に好きなのが、レーズンサンド。洋酒に漬けたレーズンとバターたっぷりクリームをサンドする厚めのクッキー。お店…
先日、我が家のコーヒー豆を仕入れに、再び蔵前のコーヒー屋さんコフィノワ(Coffee Nova)におじゃましてきました。 気持ちよく晴れた最後の日曜日、お店に寄る前に蔵前界隈を少しふらっとしてきました。すでに年末年始のお休みに入っているお店も多く、1…
子どもの頃は苦手だったけれど、大人になって好きになったもの。いつまでたっても子ども舌なもので、あまり食の好みは変わっていないと思っておりましたが、ふつうにありました。 その中のひとつが洋菓子のモンブランとサバラン。 小さな頃、お店で買ったケ…
海外在住者が母国に帰るときに食べるもの……はいろいろ。もとの食習慣や個人的な好みはもちろんのこと、どこに住んでいるのかなどでも大きく変わってくるのだと思います。 夢にまで見たコンビニスイーツ!な方もいれば、高級米を食べ尽くすわよ、母親の家ごは…
ちょこちょことブログに登場している、パンのペリカン。 浅草で1942年からせっせとパンを焼き続けているパン屋さんです。扱っている商品は、創業当時から変わらず、食パンとロールパン。 美味しい食パンはたくさんありますが、大好きな食パンといえばペリカ…
東京の美味しいうどんと言えば、ここを外すわけにはいきません。神保町にある「うどん丸香(まるか)」 食べログなどを始め、数ある「東京のうどん」ランキングの全てにランクインしているであろう、ベスト of the ベストのうどん店 in 東京です。 以前はこ…
基本的に写真に写ることがないため、写っている写真といえば証明写真くらいしかありません。免許証、国際免許証、パスポート、履歴書、ビザ関連・・・。 元がアレなのでしょうがないのですが、せめて元マイナス2くらいに抑えたいところなのですが、出来上が…
先日、ヴィレッジヴァンガードお茶の水店に行ってきました。 ヴィレッジヴァンガード(Village Vanguard)とは、名古屋に本社を置く、メインの商品に書籍、雑貨、CDなどを扱う、複合型書店。 お店のコンセプトが「サブカルチャー」「アンダーグラウンド」「…
先日、都内某病院で検診を受けてきました。約一年前に検診を受けたのと同じ病院です。 検診前ってなぜこんなに憂鬱になるのでしょう。……日常の不摂生が白日の下に晒されることへの羞恥心か、未知の不具合が見つかることへの恐怖心か。 今までならば、付け焼…
先日東京にいる友人から「早稲田の沙県小吃に行ってきたよ。中国人率高い」との報告がきました。 沙県小吃(沙县小吃)[シャーシエンシャオチー]とは 中国に6万店以上展開する(上海だけでも500店以上)中国福建省が本拠地の中華料理のフランチャイズチェ…
先日、浅草近くに行く予定があり、ペリカンの食パンを中国に連れて帰るミッションを自分に課しておりました。 ペリカンとは、1942年浅草創業のパン屋さん。ペリカンの食パンを分厚く切ってバターを乗せてトーストし、おいしいコーヒーと一緒にいただくという…
いよいよ本日アジアカップ決勝。まもなくキックオフですが、ワクワク半分、ドキドキ半分、プラスアルファ言葉にできないもろもろの思いを胸にブログを書いております。 はやる想いを、乾のインスタの「バナナの謎はまだ謎なのだぞ〜選手権」を見て落ち着かせ…
ワールドカップという濁流に飲み込まれ、突き落とされ、浮上し、今はもう入口も出口も見えなくなってきました。 うっかり第3試合まで見てしまうと、睡眠不足となり、疲れをひきずり変なテンションから復活できないまま、また第3試合を見てしまう魔のループ…
辛くて、甘くて、すっぱくて、しょっぱい。なんか昔の恋みたいでかわいい形容詞たち。左手前から時計回りに、辛い唐辛子、甘いお砂糖、すっぱい酢、しょっぱいナンプラー。 大人になってからすごく好きになった料理の一つがタイ料理。タイ料理の醍醐味ともい…