ひつじ泥棒2

Who stole my sheep?

平成の前半ど真ん中、コーデュロイ/CORDUROY

今週のお題「平成を振り返る」

 

平成がいよいよあと数えるほどで終わってしまうからなのか、いよいよかと思っていたイギリスのBrexit騒動(これを騒動と呼んでいいのかな)グダグダのまま再び延期となったからか、世界に押し寄せている90年代リヴァイヴァルの波に飲み込まれているのか、もしくは単に友だちの影響か。

いずれにしましても、懐かしい平成の音楽に浸る日々を過ごしているので、お題に乗っかってみようと思います。

 

双子のベン(Drums/Vo.)とスコット(Key./Vo.)、そしてサイモン(Guitar)とリチャード(Bass)の4人組からなるイギリスのアシッドジャズ(Acid Jazz)バンド、Corduroyコーデュロイのはなし。

コーデュロイはわたしの好みのど真ん中。平成の前半部分、90年代のアシッドジャズのど真ん中もまさに彼らだったと(個人的に)思います。1991年にバンド結成、1992年のデビューアルバムDad Man Cat(ダッド・マン・キャット)から1999年のClick!(クリック!)まで5枚のフル・アルバムをリリース、わたしのど真ん中だけあって、全アルバム、全曲、わたし的に大当たりです。

f:id:pucayu:20190416175637p:plain
f:id:pucayu:20190416175647p:plain
f:id:pucayu:20190416175706p:plain
f:id:pucayu:20190416175654p:plain
f:id:pucayu:20190416175633p:plain
f:id:pucayu:20190416180055p:plain
右下QUATTROは94年の日本で行ったライブアルバム

 

日本でもコーネリアスカヒミ・カリイとCMに出たり、ダウンタウンが司会を務めていた音楽番組のジングルや、夜中のサッカー番組など、ちょこちょこと使われているので、曲を聴けば馴染みのある大人たちも結構いると思います。


Corduroy - High Havoc
corduroy e-type

 

2000年以降はそれぞれ音楽活動を続けていましたが、去年のちょうど今頃「コーデュロイがアルバムを出すらしい!!」と各方面をざわつかせ、2018年5月、Return of the Fabric Four(リターン・オブ・ザ・ファブリック・フォー)をリリース!

グループ再始動、再結成などこの方々にとってはすっかり他人事だとおもっていたので、まさかまさか、平成も終盤になって新しいアルバムを出す日がくるとは。生きててよかったーぐらいうれしい出来事でした。

f:id:pucayu:20190415190558p:plain

去年うれしかったことトップ6には入ります


Corduroy - Magic Mountain 


Corduroy - Saturday Club

 

あのカリカリ男子たちが、面白い感じのイギリスのおじさんになっていてこれまた愛らしい! 

f:id:pucayu:20190416175605p:plain
f:id:pucayu:20190416191857p:plain
1994→2018

彼らが日本にちょいちょい来ていたころは、わたしが日本にいなかったので、来ていたことも知りませんでした。今思えば、Windows 95以前ってほんと知らないことばかりです。

アメリカ西海岸に住む友だちのところに遊びに行った時にたまたま寄った海辺にあるCDショップ、バンド名も曲も何も知らなかったけど、ジャケ買いからの大ヒットだったコーデュロイ。運命の出会い!とひとりで大興奮でした。

その後随分経ってから、小山田圭吾が主宰するレーベルからもアルバムを出していることを知り、好きなものってこうやってちゃんと繋がっているものなのねと、これまたひとり大興奮。

 

そんなわけで、昨年のコーデュロイの20年ぶりのアルバム発表を端に今日に至るまで、コーデュロイからつながるこの辺りの音楽を舐めるように聴き続けています。

 

 

 

『うろんな客』エドワード・ゴーリー/柴田元幸訳

 

20年近く前に邦訳版が発表された時、各方面でだいぶ話題になったエドワード・ゴーリー。大人の絵本作家と評されることの多い、アメリカ人絵本作家です。

ペン画の白黒のシュールな絵、シュールなお話で繰り広げられる、一見残虐で救いのない話だったり、時にクスクスと笑ってしまう、そんな不思議な世界観のお話。

シンプルな英文の中に、見たことも聞いたこともない単語(大概は古語だったりする)がおり混ざっていて、韻を踏むスタイルの文章です。

出てくるこどもがみんな死んでしまう絵本なんかもあり、気安く人にお勧めするのはちょっとためらわれることもあるのですが、わたし自身は友人から「きっと好きな感じだと思うよ」と勧められて読み始めました。友だちがあれなのか、友だちの中のわたしがあれなのかは追求しないでおきます。

 

今回この絵本のことをブログにしようと思ったきっかけは、先日書いた「ヴィレッジ・ヴァンガード」という複合書店のお茶の水店に行った時、エドワード・ゴーリーのコーナーがありまして、おおおと心が踊ったのです。

f:id:pucayu:20190415114416j:plain

エドワード・ゴーリーのコーナー

知らないうちにたくさんの翻訳が出ていました。柴田元幸すごいですね。「すごい」なんて言葉で表現するなんて、それこそ各方面から苦情がきそう。

柴田元幸とは、日本を代表する「すごい」翻訳家。小説家ではなく翻訳家の方の(と区別していいのかは別として)村上春樹と長く仕事をされていることや、フリッパーズ・ギターが好きな方(わたし)は、小沢健二が大学生の時に柴田元幸の授業(at the University of Tokyo /東京大学)をとっていたということで耳にしたことがある方もいるかもしれません(わたし)。

 

ちょうど姉と会う予定になっていたので、エドワード・ゴーリーの中でもユーモアたっぷり、キャラクターがかわいい、そして翻訳が素晴らしく、かつプレゼントしても自分の人格が疑われる心配の少ない、ユニークな一冊をプレゼントすることにしました。

その本とは『うろんな客(原題:The Doubtful Guest)』という絵本。うろんとは「正体がよくわからない、疑わしい、奇妙な」などの意味です。

うろんな客

うろんな客

 

 

絵本の中のうろんな客とは、コンバースを履いているアリクイで、見た目からしてかなりうろんな感じむんむん。これがある日突然やってきて家に勝手に住み着き、数々の悪行といいますか、シュールないたずらをしまくり、今日までなんと17年も居座っているというシュールなお話。

このアリクイが何のメタファーなのかというのは、巻末の解説にあるのですが、わかった上で絵本を読むと、これまた面白い。ちなみに家族の表情もなかなかシュールで、絵だけ眺めていても面白い。

f:id:pucayu:20190415141403j:plain

 

原文の面白さに色を添えるのが、柴田元幸の妙々たる翻訳。
この絵本は同じページに英文と訳文がある珍しいスタイル。原文の韻を踏んだリズムのある文章の世界観を崩すことなく、訳語の方は「五・七・五・七・七」とまさかの短歌で表現しています。

It wrenched off the horn from the new gramophone,

And could not be persuaded to leave it alone.

新しき 蓄音機から喇叭(らっぱ)取り

なだめどすかせど 馬耳東風

 

Every Sunday it brooded and lay on the floor,

Inconveniently close to the drawing-room door.

日曜は 陰気に床に横たわり

居間の扉の 交通妨害

さらには文末をおしゃれに四字の漢字で締めくくるなんて、こんな翻訳みたことない。クラっときます。

もう一つ面白いのは、巻末の解説部分に「普通の」翻訳もついています。ちなみに、上の引用部分の訳は、本来ならこんな感じだろうなという訳。

新しい蓄音機からラッパをもぎ取って

何と言われようと手放しません。

 

かと思うと日曜はいつも ふさぎ込んで床に横たわり

それえが居間のドアのすぐそばなものだから 邪魔だったらありません。

 

この、絵から、テキストから、翻訳から、巻末のおまけまで、余すところなく面白い絵本を、姉にもおすそ分けと思いまして。

せっかくなのでと思いの丈をブログにしてしまいました。

 

 

 

やっぱりおいしい、東京うどん人気ランキングNO. 1 「うどん 丸香」神保町

 

f:id:pucayu:20190413233055j:plain

 

東京の美味しいうどんと言えば、ここを外すわけにはいきません。神保町にある「うどん丸香(まるか)」

食べログなどを始め、数ある「東京のうどん」ランキングの全てにランクインしているであろう、ベスト of the ベストのうどん店 in 東京です。

以前はこの近くで働いていたので、多ければ連日、少なくとも週1ペースでせっせと通ったうどんやさん。今回は久しぶりにやってきました。

オープン直後の11時くらいに来たのですが、安定の行列。近くのお茶の水小学校の桜を見ながらのんびりと待ちました。お昼時は常に行列で、初めて見た時はお昼休み内に間に合うか不安になりましたが、なんせうどん屋さんですので比較的回転は早く、当時のわたしの基準は、列の長さが小学校にかかる程度までなら問題なしでした。

お昼はあまりおなかいっぱになりたくない派なので、440円のかけうどんをいただくことが多いのですが、この日は久しぶりに釜玉カルピスバターを食べようか、天ぷらをつけちゃおうか、並びながらワクワク。

かけうどんとちくわ天にしました。日替わりちくわ、この日はチーズちくわ天でした。

f:id:pucayu:20190413232253j:plain

「!!!!!!」

お、おいしい。なにこのおいしさ。久しぶりのせいでおいしさ補正されているのか、こんなに美味しい食べ物が世の中にあったなんて、という美味しさ。(大げさかもしれません)

話半分で聞いていただいても、疑う余地なく東京NO.1の美味しさ。コシのあるうどん、そのまま水筒につめて飲みたいダシ。できることなら丸香の隣に住んで、毎日通いたい。美しいうどんとダシの写真だけで、脳内丸香を満喫できます。

でもやっぱりホンモノが食べたい。はあ、はあ。

上海ではまだうどん屋さんに行ったことがないのですが、上海のうどんレベル、気になっています。

  

これがオススメ!「Grammarly(グラマリー)」フリー英文添削ツール

 

今週のお題「新生活おすすめグッズ」

Grammarly(グラマリー)

 

新生活が始まり、新しい環境で突然英文を書く必要になった方がいるかも、いや、いるに違いない。ということで、今週のお題に乗っかってみます。ビジネスで必要な方、アカデミック、日常で英文を書く人にも、すごくオススメ。

 

Grammarly(グラマリー)とは

f:id:pucayu:20190414121057p:plain


2009年からスタートした英文添削サービス(英語サイト)。無料で使えて、英語のスペル・グラマーチェックなど、英作文のお助けツールです。Wordのスペルチェック機能などでは見落とされるミスもきっちり拾ってくれる有能っぷり。

わたしはここ5年ほど使っています。いろんな校正アプリを試したことがありますが、フリーでこれくらい良いものはまだ出会えていません。

「a か the 入れないと変よー」「その単語は間違えてるのでこっちにしたらいいよ」「いきなりイギリス英語のスペルですけど大丈夫?」「その to は前置詞だから不定詞じゃなく後ろは動名詞、 ing つけといてね」「これハイフン必要よ」「コンマの位置はここよ」、いろいろチェックしてくれます。たまに「なんかあなたの英語意味わからないので、全部書き直したらいいんじゃない?」と厳しいことを言うこともあります。

 

使い方

使い方はとても簡単で、サインアップ(メールアドレスを登録するだけだったと思います)したら、後はWeb上またはダウンロードしたアプリ上に、添削したい英文を貼り付けるか、直接打ち込むだけです。間違えている箇所にアンダーラインが引かれますので、あとは修正候補をチェック。文字数制限も回数制限もありません。

「Grammarly 使い方」などで検索すると、日本語でもいろいろとわかりやすい説明が見つかります。わりと直感的に使えるので、英語サイトではありますが、説明を読まなくても雰囲気で使えると思います。

f:id:pucayu:20190414123043p:plain

Google Docsでも使えるよ!

 

わたしの使い方

基本的には、他人の手に渡る前の最後のチェックとして使っています。Grammarlyにコピー&ペーストで、一瞬でチェックが終了するのでとっても便利。

修正指示を見て「あ、間違えてた」と直すものもあれば、「いやいや、the がないのはわざとだからいいの」とか「いやいや、これはこういうスタイルだから」など、Grammarlyの指摘を見ながら修正したり、無視したりします。

指摘が正しいのかどうか確信がない時は、その文章をや文法を検索して確認。まわりにプロがいれば「これって合ってますかー?」と助けを求めたりしていました。

英語が母国語かつ、英語の文字を書くことを仕事にしている人間でも、Grammarlyの指摘をいろいろ検索して確認するレベルの細かいミスを拾ってくれることもあります。そしてそんなプロを悩ます質問をするわたしが「うわーさすがですね」褒められたりします。ふふ

 

誰でも使える

オンライン上でチェックすることも可能ですし、各種ブラウザに対応しており、ブラウザと直接アプリを連動させると、リアルタイムでもチェックしてくれます。

また、Windows版、Mac版もあります。つまり一般的なウェブ環境の人ならだいたい使えるはず。中国でもVPN環境じゃなくても大丈夫!

 

有料版もあるの

過去数年はずっと無料プランを利用していましたが、最近有料プランにしてみました。しょっちゅう割引をしているので、年割だと月額1,000円程度。使用頻度を考えたらまあよしです。

「最近はこういう言い回しは古いから、違う言葉を選ぶほうをオススメするわよ」と言われたり、有料プランのご指摘は大変役に立っています。

とは言っても、実際に一番必要かつ重要部分の指摘は無料プランの機能でカバーされているので、基本的に無料プランでOK、大満足です。 

無料プランの機能:

・文法・単語の間違いを指摘、修正

有料プランの機能:

・文法・単語の間違いを指摘、修正

・文章構成のチェック

・言い回しや表現のチェック、修正案の提案

・くどい表現などのチェック、修正案の提案

・盗用度(文章の不正・Webページのコピー)

・ジャンル別の文章・表現のチェック

・英語ネイティブによる校正(別途料金)  

 

とにかく 

修正指示や修正案を採用するかどうかは自分次第ですが、チェックしないよりはチェックを入れた方が文のクオリティが上がるのは確実。人工知能ってほんとすごいですね。

カスタマイズで、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア英語に設定することもできます。

Grammarlyは、翻訳ソフトやより良い英文に書き換えてくれるソフトではないので、これを使用したからといって、そもそもの英文が劇的に素晴らしいものになるわけではありません。ですが、今まで出会ったフリーの英文チェッカーの中では秀逸の使えるツールです。

最後の最後にザクっと見てもらって、恥ずかしいレベルのミスを救ってもらったことは数知れず。これ、スペイン語とか他の言語もほしいー。なんなら日本語版のGrammarlyが開発されれば、このブログも無駄な変換間違いとか打ち損じとか減ると思うのですが……。 誰かー!

 

 

証明写真がブサイクなわたし

 

基本的に写真に写ることがないため、写っている写真といえば証明写真くらいしかありません。免許証、国際免許証、パスポート、履歴書、ビザ関連・・・。

元がアレなのでしょうがないのですが、せめて元マイナス2くらいに抑えたいところなのですが、出来上がりをみるとだいたい元マイナス5〜10という感じ。

今回はパスポートとビザの更新の為の写真を撮りに行ったら、わたし史上最強のブサイク写真が撮れました。

f:id:pucayu:20190411181208j:plain

自分ではこのくらいと思っていたのに……

自覚症状はあるので、無駄なあがきとは知りつつも、マイナスを最小にできるよう検索して写真屋で撮っていただいたり、この機械はイケルというもので撮ってみたりと、涙ぐましい努力をしています。

都内のとある写真スタジオにお邪魔しました。この人で大丈夫かしら、というおじいさまがお一人。「あなたで大丈夫ですか」と訊く訳にもいかないので、パスポート写真をお願いしました。

手慣れた感じでさくっと撮ってくださり、データを一緒に確認してみるとなんと真っ黒。おじいさまったら「いやあ、わしとしたことが。ふぉふぉふぉ」と照れ笑いでレンズのキャップを外します。まったく信用できない感じのおじい、ほんとに大丈夫かしら。

もう一度撮っていただきました。

さらにもう一度撮り直します。

なぜかもう一度撮り直します。

そしてデータを開くと、おじいが「わっ」と声を出しました。

f:id:pucayu:20190411181449j:plain
f:id:pucayu:20190411181240j:plain
f:id:pucayu:20190411180820j:plain
f:id:pucayu:20190411181240j:plain
f:id:pucayu:20190411180820j:plain
f:id:pucayu:20190411181449j:plain
f:id:pucayu:20190411180820j:plain
f:id:pucayu:20190411181449j:plain
f:id:pucayu:20190411181240j:plain
違いのわからない9枚の写真を見せられた

違いのよくわからない写真が計9枚。どれも等しくひどい。その中でおじいさま、下の一枚を選びました。「うん、これは少なくとも本人なことはわかるね」

f:id:pucayu:20190411181449j:plain

うん、これなら少なくとも本人ってわかるよ

少なくとも本人であることはわかる……、写真屋さんの言うセリフでしょうか。一体どういう意味でしょう。

おじい、ゆるすまじ。

いたく不満げなわたしの表情に気がつくだけの良心?経験?はお持ちのようで「もう一度撮りますか?」と聞いてきたおじい。ですが、あと3枚撮ろうと12枚撮ろうとおじいの腕が上がることはないし、わたしの写真写りが劇的に変わることもないでしょう。

おじいにお金を払ってお店を後にしました。

このなんだかテカテカの、白目の多い藪睨みの写真でこの先10年過ごさなくてはいけないのでしょうか。がっかりです。おじいにも、自分の顔にもほとほとがっかり。

 

これはもしかして、写真写りが悪いというのはわたしの思い込みで、本物のわたしの顔がテカテカして、白目の多い、藪睨みなのではないでしょうか。

「この顔ブサイクに写ってるわー」と見せられた写真が、本人そのものというのはよくある話。

あとは自分的にマイナス5の顔でよしとするのか、マイナス10でもよしとするのか、折り合いをつけるだけのような気がしてきました。

  

翌日、やはりあの顔であと10年いこうとはどうしても思えず、証明写真機に行ってきました。

f:id:pucayu:20190411183011j:plain

落としどころ

全然許容範囲。ここから10年、これでいきますわ。

 

一応折り合いはついたものの、やはりひっかかるのは、アレもコレも、他人の目には全く変わらないのでは……という疑問。アレはないわと思っているのはわたしだけではないのか。

勇気を振り絞って、おじいの撮った「少なくとも本人だってわかるよ」と意味不明な発言をした写真を夫に見せてみました。

「あー、自分でもこれは撮り直すわ」本当のところはどう思ったのか知りませんが、合格コメントです。傷ついている嫁に塩を塗り込む男ではなかったことに感謝。

 

世の中には証明写真だろうと、寝起きだろうと、半目だろうと、可愛いくしか写らない人もいるでしょうから、やはり元の問題は多分にありますよね。いやいや、大変でした。

 

 

先日のくっきーランドの写真を使用させていただきましたが、あくまでも写り方の違いを表す例として使用したもので、ブサイクの例ではないことを申し上げておきます。

 

やっぱり、ヴィレッジヴァンガード

 

先日、ヴィレッジヴァンガードお茶の水店に行ってきました。

ヴィレッジヴァンガードVillage Vanguard)とは、名古屋に本社を置く、メインの商品に書籍、雑貨、CDなどを扱う、複合型書店。

お店のコンセプトが「サブカルチャー」「アンダーグラウンド」「ポップカルチャー」「アコースティック」「アンプラグド」「おしゃれ」「アナログ」ということで、この辺に何かがうまく引っかかる人は、たまに足を運んでしまうのではないでしょうか。

 

わたしは主に書籍と新しい音楽との出会いの場として利用しています。

東京事変の最初の鍵盤担当として、現在はチケットを取るのが非常に困難なピアノトリオ、H ZETTPRIO(エイチゼットリオ)のピアノ・キーボードを担当するH ZETT M(エイチゼットエム、別名ヒイズミ マサユ機)のことを知ったのも、思えばここ、ヴィレッジヴァンガードだった。

H ZETTRIO 2013 ? 2018 ~MUSIC VIDEO COLLECTION~ [DVD]

H ZETTRIO 2013 ? 2018 ~MUSIC VIDEO COLLECTION~ [DVD]

 
PE'Z 終演 EN-MUSUBI 2015 FINAL~おどらにゃそんそん! ~

PE'Z 終演 EN-MUSUBI 2015 FINAL~おどらにゃそんそん! ~

 
ペズモク大作戦

ペズモク大作戦

 

 

先日行った時にお店で紹介していて、ここ最近聞いているのはKenichiro Nishihara。なんか彼、最近は中国でも活動される機会が多いそうで、上海にもちょくちょくいらしているそう。こっちでもいけたらいいな。

Elastic Afterwords

Elastic Afterwords

 

 

Natural Relax presented by Folklove

Natural Relax presented by Folklove

 

 

なんていうことを考えながらお店をぐるぐると3周くらいしてきました。このお店、フーンと素通りしてしまうコーナーもあれば、置いてあるもの全部持って帰りたくなるコーナーもあったりで、結構危険です。

f:id:pucayu:20190410190749j:plain

ヒグチユウコのコーナーで危うく大人買いしそうになる

どうでもいいような小ネタがころがっている、それがヴィレヴァン

f:id:pucayu:20190410183825j:plain

そうなんだ!