2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
旅はその場で次どうするかを決めることが多い派。ニューヨークに行くとなればある程度行きたいところを絞った方がいい気もするけれど、言っても今回は諏訪だ。 諏訪大社と、諏訪湖と、7年に一度の巨木にまたがって山の急斜面を滑り降りるお祭りがある、諏訪…
諏訪での宿泊は、中山道六十九次宿場町、江戸から二十九次目の下諏訪宿にある湯宿「聴泉閣かめや」。 江戸時代には皇女和宮さまをはじめ、参勤交代の諸大名が泊まられた部屋も残っている。かめやとして創業した明治以降は、島崎藤村、芥川龍之介、与謝野晶子…
夏休み、はじめての諏訪へ。諏訪というと諏訪大社と、7年に1度に大木を山から転がし落とすあの謎祭りと、諏訪湖のことしか知らない、未踏の地。 肝心の諏訪湖は見渡す限り藻だらけだった。例年の10倍、藻が大量発生しているらしい。 まずはお昼ごはん。諏…
夏休みに裁判の傍聴に行ってきた。夏休みの自由研究みたい。 今回は、罪を犯した人が裁かれる刑事事件の「新件」を中心に見た。新件とは、その日から裁判が始まるもので、最初に検察官による起訴状の朗読がある。事件の経緯を時系列で、検察官の再生速度2.0…
長年改修工事で閉館していた横浜美術館が、いよいよリニューアルオープン。記念展は「佐藤雅彦展 新しい × (作り方+分かり方)」。これは行きたいなーと温めていたのだが、先日「明日行かない?」とサイトを開いたら、予約制になっていて、土日はかなり先ま…
サビ猫の夏休みの宿題、爪切りを終えたら、次は大人たちの夏休み。そんなわけで、洗濯ネットに入れられ爪を切られて傷心気味のサビ猫を置いて、大人たちは花火大会、もとい、ベースボール場に行ってきた。 拡大しすぎて、誰だかわからないかもしれないけれど…
我が家に来て10ヶ月になるのサビ猫。2歳女子。冬も春も、そしてこの猛暑の夏も、基本的には気ままに過ごしておられる。好きなようにしていたらいいのだけれど、やるべきことはやらねばならない。 彼女の最大のミッション、夏休みの宿題、そう、それは爪切り…