静岡
中伊豆とりっぷ、最後は三島。駅前の三島市立公園楽寿園へ。今から約1万2千年前の富士山噴火のときの溶岩も見ることができる公園。江戸時代から寺社が建つエリアだったみたい。公園として市民に開放されたのは昭和27年(1952)だそう。 前がココアさん(気…
中伊豆とりっぷ、つぎは修善寺の駅からいずっぱこ(伊豆箱根鉄道)に乗って韮山駅に向かうところからはじまる。いずっぱこ線のホームには、手洗い場が設置されているところが多い。サイズ感やデザインはそれぞれの駅で違うが、修善寺の駅は昭和の銭湯にあり…
あっという間に1週間が過ぎてしまったけれど、9月最初の3連休の伊豆トリップ。 今回泊まったのは中伊豆ワイナリーヒルズ。ワイナリーも案内してもらえる。 来る前は伊豆でワインを作っていることも全然知らなかったので、観光ワイナリーとかなのかなっと…
9月の連休、特急踊り子に乗って伊豆の修善寺に行ってきた。夏に特急サロベツに乗ったのが楽しかったらしい夫、今度ははじめての踊り子に。 三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え修善寺へ向かう。伊豆箱根鉄道は「いずっぱこ」というらしい。駅のおみやげ屋さんに電…
GW6日目後半。焼津から電車に乗って静岡へ。 伊豆や伊東、三島や富士山の方、そして浜松など、いろいろと出かけた気になっていた静岡県。不覚にも静岡市や焼津市のある静岡中部は未踏の地。通り過ぎてしまう土地だった。たまたまわたしが静岡(市)と縁がな…
GW6日目、お魚の街、もといお魚の国、焼津へ。 焼津の駅からお散歩がてら歩いてやってきたさかなの国。途中に水産加工のお店や、魚の国の小さいバージョンのお魚センターなどがあったり、看板に偽り無しのさかなの国だった。 魚屋さんだらけの場所で「1番…