ひつじ泥棒2

Who stole my sheep?

ニッポンの麺三昧

 

海外在住者が母国に帰るときに食べるもの……はいろいろ。もとの食習慣や個人的な好みはもちろんのこと、どこに住んでいるのかなどでも大きく変わってくるのだと思います。

夢にまで見たコンビニスイーツ!な方もいれば、高級米を食べ尽くすわよ、母親の家ごはんが一番だわ、豚肉と酒につきるぜ、いやいや生卵を食しますなど……多種多様な思いを胸に帰国の途につくのでしょうか。知りませんが。

さて、わたくしの場合。

この1年は頻繁に帰っているのもあり、また上海という日本に限らず世界中どの国の食べ物も比較的容易に手に入る環境なこともあるので、特にはありません。

……そんなわけはなく、今回はお刺身と麺をと鼻息荒く乗り込みました。ほとんどは仙台の実家にいたのですが、毎日お刺身を出してもらい、しあわせいっぱいな日々を過ごしてきました。

秋田から親戚も来ており、お刺身とともにきりたんぽ鍋もいただいて来ました。自称たんぽ会会長の叔父が秋田から持参の鶏ガラはもちろん秋田比内地鶏、鍋に美味しい比内地鶏がはいり、さらに山から採って来たという天然ものの舞茸、フレッシュ版とドライド版のダブル使い、セリもプラス。これにお刺身と来たら、我が家的最上級のおもてなしです。ありがとう!

ミッションひとつクリア。

 

もうひとつのマイニッポンミッションは麺。こちらは写真でザンザンいきます。

スターターは仙台のお蕎麦屋さん「さん竹(さんたけ)」です。仙台のお蕎麦ライフをさん竹抜きには語れません。大晦日の仙台の年越しそば模様、毎年必ずさん竹のお蕎麦がテレビで中継される、創業百余年の仙台の銘店です。

今回ブログを書くにあたってさん竹のサイト(コチラ→おそばさん竹)を初めて開いて知ったのですが、こちらのさん竹の歴史、なんと明治40年(1907)にココ、中国の上海市内に料亭として創業し、昭和22年(1947)に仙台の現在お店がある場にそば店として開業したのだそうです。まさか上海発の逆輸入店とは。

秋のさん竹といえば「すだちそば」です。すだちの酸味と出汁がベストマッチの大好きな一杯。

f:id:pucayu:20191120184839j:plain

すだちそば(さん竹)

二杯目の麺は、東京御徒町。今回は御徒町店ですが、中野の銘店「青葉」です。

青葉は、その名前からご想像に難くない、仙台出身の店主が中野に開いた有名店です。

メニューはシンプルに中華そばとつけ麺のみ。あとはそれぞれに、メンマ、チャーシュー、味付け卵を増量した「特製」中華そばと「特製」つけ麺。

味玉大好きなのですが、メンマとチャーシューの増量は厳しいので、いつも中華そば。夫と一緒の時は彼に「特製」を食べてもらい、味玉をひとつもらっています。

あえて味玉ラーメンやチャーシュー麺をおかず、普通のか特製で、という店主のこだわりなので受け入れます。味玉食べたいけど。

f:id:pucayu:20191120184806j:plain

御徒町のガード下らーめん横丁に入る一店、青葉

f:id:pucayu:20191120184715j:plain

中華そばをいただきました

三杯目の麺は、新御徒町の「新」。今年の5月中旬オープンだそうです。製麺所、浅草開化楼の中細麺を、和風の醤油スープ。細めの縮れ麺も、主張しすぎない和風のスープも良かった。好みの味。また来ます。

f:id:pucayu:20191120184539j:plain

大江戸線新御徒町駅を出てすぐ、中華そば 新

f:id:pucayu:20191120184641j:plain

味玉ーーーーーー!

ラスト一杯は、羽田空港の「つるとんたん」です。空港でこれをいただき、上海便で出る「ジーロファン or ジーローミエン(鶏肉飯か鶏肉麺)」は回避。
うどんはやはり出汁でさらっと派としては、出汁でさらっとうどんをいただきたいところなのですが、つるとんたんらしい一杯もたまにはいいじゃないと、まったくさらっとしていない系の羽田限定秋の特選「和豚の豚しゃぶ 豆乳ごまぽん酢のおうどん」をいただいて参りました。

ふわっとごま油の香りが美味しく、ふぁふふぁふしながらこれはうまいといただきました。この手のスープでうどんを食べることがなかったので、衝撃の一杯。

この冬は豆乳鍋をしようと思います。

f:id:pucayu:20191120184451j:plain

「和豚の豚しゃぶ 豆乳ごまぽん酢のおうどん」名前長っ

 

みんな美味しくいただいてきました。

しあわせです。

 

やっぱりパンのペリカンとコフィノワです[浅草・蔵前]

 

ちょこちょことブログに登場している、パンのペリカン

浅草で1942年からせっせとパンを焼き続けているパン屋さんです。扱っている商品は、創業当時から変わらず、食パンとロールパン。

美味しい食パンはたくさんありますが、大好きな食パンといえばペリカンです。

www.bakerpelican.com

先日、日本に行って来たのですが、その際ももれなくペリカン愛を発揮してきました。前回は直接お店に向かったのですが、予約分のみしかなく撃沈。同じ轍は踏むまいと、今回はきっちり、しっかり予約の電話を入れました。

が、しかし。わたしが東京にいる1日半の間、まさかの予約でいっぱいとのこと。撃沈、アゲイン。

まさかの事態にショックを隠せません。そんなわけで前回と同様、ペリカンカフェに行き、カフェでペリカンのトーストをいただいてきました。

白いチーズをのせて焼いたトーストと、黄色いチーズをのせて焼いたトーストのふたつで最後まで悩み、最終的には普通のトーストをいただいてきました。

ランチをずいぶんと過ぎた時間に行ったのですが、店内は満席。みんなペリカン大好きなんですね。

f:id:pucayu:20191117235511j:plain

いただきます at ペリカンカフェ

大変美味しくいただきました。

おいしいー。この余分なものがまったくはいっていないシンプルな味、たまりません。やはり上海に連れて帰りたい。

ペリカンのパンを扱っているお店にも行ってみようと思います。前回も同様に向かったものの売り切れて切ない思いをしたのですが、今回は翌朝入荷時間に合わせて行ってきました。

f:id:pucayu:20191117235547j:plain

ペリカンのパン3斤とコフィノワのコーヒー2キロちょい

無事に購入することができました。

いつもお世話になっているコフィノワでコーヒー豆を仕入れ、ご主人に「このまえマツコが来たの見ました、ステキです」と声をかけ、その足でペリカンの1.5斤の食パンを2つ携え、満面の笑みで上海に帰って来ました。

ameblo.jp

食パン3斤と大きな紙袋いっぱいに入ったコーヒー豆を持って飛行機に乗るのにちょっとドキドキしつつ、上海で食べる格別な思いのこもったペリカンの食パンとコフィノワのコーヒーをいただく光景を思い浮かべ一路上海へ。 

翌朝、さっそくペリカンの食パンをトーストし、コフィノワのご主人が丁寧にピッキング&ローストした豆でコーヒーを入れ、至福の朝食 in 上海です。

f:id:pucayu:20191117235529j:plain

上海でもペリカン&コフィノワ

このしあわせが当分続くしあわせ。

ごちそうさまでした。

 

whostolemysheep.hatenablog.com

whostolemysheep.hatenablog.com

whostolemysheep.hatenablog.com



上海のデパートで悩む

 

f:id:pucayu:20191108220348j:plain

音の鳴る階段

f:id:pucayu:20191108220544j:plain

5階からトンネル・スライディング

時間が少しあったので、地下鉄駅近くのショッピングモールのようなデパートのようなところに立ち寄りました。

最初の写真の音の鳴る階段キーボード。足を乗せるとその鍵盤のキーが鳴って光るんです。わたしなら階段上ったり下りたり、大はしゃぎしそうですが、みなさん特にはしゃぐでもなくクールに上り下りされていました。

前にもこういう鍵盤階段を見たことがあるのですが、どこで見たのだったからしら。アルゼンチンだったかな。

ふたつ目の写真は、何かぐるぐるしたものがあるなあと思って見ていたら、まさかの滑り台でした。5階から1階までってなかなかです。

本当は、滑りたい衝動に駆り立てられちゃってどうしようかと思ったのですが、さすがに、さすがになしですよね……と飲み込んだ次第です。

こういうのっていくつくらいまでやって大丈夫なのでしょうか。そもそも年齢制限(体重制限か)とかあるのかしら。自分さえよければ、と言いますか、恥ずかしいわとか思わなければやってもいいのかしら。

いえいえ、やっぱりこどものためのものですよね。おとなはがまんかしら。

 

……どうでもいいですかね。

 

 

ポルトガルのさらにどうでもいいような話(ぽ10)

 

ずっと行ってみたかったポルトガル

 

のわりには、ポルトガルのこと実はよく知らない。魚が美味しいとか、風景がステキとか、そういうふわっとしたイメージ先行。あとはコンペイトウとかカッパとか、ポルトガル語がそのまま日本語になったものだよねというくらい。

あんなに来たかったわりに情報が薄いなあと思いながら、夫に聞いてみました。

ポルトガル人で知ってる人いる?

出て来た答えは、バスコ・ダ・ガマとマゼラン。大航海時代まで遡られました。いやいやもっといるでしょう。一生懸命考えましたが、バスコ・ダ・ガマ、マゼラン、そして大航海時代以降であればあの人一択。

f:id:pucayu:20191021172825j:plain

あの人

クリスティアーノ・ロナウド(Cristiano Ronaldo)です。ポルトガル代表で、現在はイタリア、セリエAユヴェントスFC所属のサッカー選手。

この人しか知っているポルトガル人がいないので、ポルトガルに行ったらC・ロナウドのような顔がゴロゴロしているのかと思いましたが然にあらず。

あの顔はやっぱりC・ロナウド限定のようでした。

 

経済誌のフォーブスによれば、2019年度「世界で2番目に稼ぐスポーツ選手」とのこと。ちなみに1番はアルゼンチンのメッシ、3番はブラジルのネイマールと同じくサッカー選手が並んでいます。

昨年までこのこのランキングトップに君臨していたのはアメリカのメイウェザー(ボクシング)でしたが、昨年は年末に日本で行なったエキシビションマッチのみとのことで圏外なのだとか。

ここまでくると1位とか2位とか順番をつけることに意味がなさそうなくらいすごいのですが、何れにしても、ここ5、6年は世界で最も稼ぐスポーツ選手のトップ3に入り続けているクリスティアーノ・ロナウド

参照:スポーツ選手長者番付でメッシ首位、日本勢最上位は錦織の35位 - ロイター

 

日本でもシックスパッド(SIXPAD)のCMでおなじみ(どのくらいおなじみかは知りませんが)のC・ロナウド、またの名をCR7。筋肉のすごさも、顔のつくりも、彫刻のような、CGのような。あの彼、ポルトガル人です。

www.mtgec.jp

 

「世界で2番目に稼ぐスポーツ選手」の母国だけあって、プレーヤーとしてだけではなく、ご本人自身のライセンス契約料やらCM出演料やら、派手にビジネスをされていらっしゃるのだなあと実感いたしました。

f:id:pucayu:20191018174520j:plain

CR7クマ

f:id:pucayu:20191018174312j:plain

CR7メモリアルタンブラー

f:id:pucayu:20191018174347j:plain

CR7シューズ(黒)

f:id:pucayu:20191018174330j:plain

CR7シューズ(茶)

f:id:pucayu:20191018174422j:plain

CR7ショーツ(3枚組)

f:id:pucayu:20191018173634j:plain

大手電気通信事業者のCMも

f:id:pucayu:20191018173646j:plain

ネイマールと共に

日本でもスカルプdのCMにメッシを採用し「メッシ気持ちいい〜」と言わせてるのを見て、長者たちも仕事を選ばないのだなと感心しましたが、オファーがあればカツラもかぶるし、なんでもするものなのですね。ステキです。

 

ずっと行ってみたかったポルトガルの最後がこれでいいのかしら。でもポルトガルの話もいい加減長くなりましたので、この辺で。

 

もっとどうでもいいことなのですが、SIXPADが欲しい今日この頃。サンタさんがこのブログ読んでくれているといいのですが……

 

 

ポルトガルのどうでもいいような話(ぽ9)

f:id:pucayu:20191014192527j:plain

今日に限らず、書いてることのほとんどがどうでもいいような話なので、あえてタイトルにつけるほどではないといつも思うのですが、タイトルすら思いつかない、わざわざタイトルをつけるまでもないような、そんなどうでもいいような話(でもしゃべりたい)です。

 

f:id:pucayu:20191012170355j:plain

ウサギツアーズ

ここはふれあい広場ではなく、近くに世界遺産を複数抱える観光地の広場。かわいいウサギたちがいるので寄ってみると、このウサギさんたち客寄せパンダならぬ、客寄せウサギ。その名も「ウサギツアーズ」みたいなツアー会社で「市内観光どうですか」とおすすめしていました。

新しいような、古いようなこの商法。ひよこツアーズとかでは引きが弱いし、アルパカツアーズとかだと臆病なアルパカのご機嫌次第で商売にならないのか、うさぎくらいがちょうどいいのでしょうか。

 

f:id:pucayu:20191018180734j:plain

おみやげ缶詰ショップ

f:id:pucayu:20191018180801j:plain

お誕生日年のカンが選べます

自分の名前が選べるとか、誕生日年が選べるというのはおみやげにぴったり。でもそれがイワシの缶詰ってどうなんだろう。まだイワシ缶をいただいた経験がないので、どんな気持ちなのか想像してみる……でもわかんない。

 

f:id:pucayu:20191018174504j:plain

まさか、万引きジーンズじゃないですよね

前に並んでいた方のデニムなのですが、買ったのをそのままはいているだけですよね。試着のフリしてそのまま出て来ちゃったとかじゃなければいいのですが。

これって「ついてますよ」ってお伝えした方がいいやつだったかしら。

 

f:id:pucayu:20191018173426j:plain

意外にお客さんはいってます

ポルトガルにも日本食のお店はちょこちょこありました。すごいハイセンスなラーメン屋さんなんかもあり、入ってみたい衝動に駆られました。とりあえずイワシで忙しかったので入らず。でもこの「Osaka」は相当気になってます。

夜の写真だとわかりにくいので、昼間にも1枚とって来ました。

f:id:pucayu:20191018174148j:plain

スカートが焼く?

まったくもって想像がつきませんが、とりあえず妄想は広がります。

 

f:id:pucayu:20191018174606j:plain

こういうのがあると

f:id:pucayu:20191018174623j:plain

やっぱり覗いちゃう

9割以上の確率で何もないのですが、想像もできない何かが、そこに広がっているかもしれないと思うと覗かずにはいられません。

 

 

本を読むところ

 

金木犀の香りがするようになると、さてそろそろ本でも読もうかなと思いはじめます。

南米に住んでいたとき「本はやっぱり紙じゃないとね、電子書籍になんぞ手を出すものか」と頑なに思っており、段ボールいっぱいの本を持って海を渡ったわけですが、当然のことですがいずれは読み終わってしまいます。

しょうがないので英語やスペイン語の本に手を出すのですが、日本語の本を読むのとまったく同じとはいかず、英語だと1.5倍、スペイン語だと3倍近い時間がかかったり、ものによっては読み切ることすらできず挫折ということも。

それでもしぶとく「いやあ電子書籍なんぞ」とやっていたのですが、日本に帰国してわりとすぐに電子書籍に魂を売り渡しました。

その手軽さもさることながら(実際とても軽く、満員電車でも片手で読めますし、ベッドの中でも電気消すの面倒くさいとか考えずとも読める)、これで今後どこに引っ越すことがあっても自由に、手持ちの本を読み切ることなく、思うだけ本を手に入れる環境が整ったと、大変満足しておりました。

そしてその数年後、中国にやってきたわけですが、思い描いていた環境にはならず……。Amazonももれなく規制の対象でして、まったくダメなわけではないけれど、Kindleで本を購入するには手間と時間がかかります。

Kindleの端末から直接はできなく、コンピューターに落としてあるKindle for Macで購入ダウンロードをして、端末に入れるという要手間暇度高しです(他の会社の端末はいけるのかしら)。

しょうがないので中国の本に手を出そう、とはならず、どうしても今読みたいというものでなければ、中国を出たときにせっせと購入し、ダウンロードしています。

そして、金木犀の香りが我が家に届くころになり、あちらこちらでダウンロードした本に本格的に手をつけようかと思いはじめ、その流れからみなさんはどこで読書をするのかしらと考えていた今日この頃。

移動中や、お昼ご飯の共に、などという状況ではなく「さあ、本を読もう」と思って本を読むとき、みなさんはどこで読むのでしょう。

個人的には、旅先でのんびりというのが理想ではありますが、本を読むたびに旅に出るというわけにもいかないですしね。そしてどこで読んだかと、何を読んだかは、経験上まったくリンクしないみたいです。そうは言っても旅先でのんびり本を読む贅沢はやっぱりステキです。

理想的なといえば、いつか読書チェアーを購入したい。一人がけの、わたしだけの、読書をするための椅子。うわっすごく欲しいかも。

f:id:pucayu:20191023173949p:plain

こんな感じのがいいなー


やっぱり、カフェや家のソファが一般的なのかしら。

出先でひと休みに入ったカフェで本を読むことはあっても、わざわざカフェに行って読書をすることはありませんが、実用書やエッセイ、旅本ならカフェで読んでもいいかも。小説は人がガヤガヤしているところで読むとなんか集中できないので、あえてカフェで読むことはないかも。

随分昔ですが、まったく人気のない平日の海水浴場で本を読むのがマイブームだったことがあります。その頃は平日休みで、クルマに乗って東松島の小さな海水浴場で、バスタオルを敷いてアメを舐めながら本を読むというのをやっていました。あれはなんだったんだろう。シチュエーション萌え的なものでしょうか。

小説など集中したい読書の場としては、おフロが好きです。湯船に浸かりながら、汗だくだくになりながら、タオルで汗を拭きながら読みます。冬だとだんだんお湯が冷めてくるので、追い炊きしながら読み続ける。おフロのフタがいい読書台になってくれるのもナイス。ああ、そう考えると読書台がって集中して本を読むのにすごくいいヘルプになるのかもしれません。

あとはベッドにしっかりと入って読むのも集中できて良いです。ベッドの上で転がってじゃなく、枕に頭をのせ、肩までお布団に入って読みたい。これまた枕やクッションを読書台代わりにして、横にゴロンとなって読むのがベストポジション。

 

秋ですね。

 

今週のお題「秋の空気」